日本の風習・しきたり・伝承の真実まとめ【本当の意味を知ると怖い、楽しい雑学集】

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

まとめ記事

約1500年から約2600年の歴史を持つ日本には、古来より様々な伝承や風習があります。

普段は何気なく接している風習の由来を辿ってみると、意外と怖いものだったり面白いものだったりするものです。

 

日本の伝承や風習の由来をまとめましたので、ちょっとした雑学にお役立てください。

新しい記事を書き次第、随時追加していきます。

 

スポンサーリンク

てるてる坊主の由来

幼少期に、てるてる坊主を作った経験のある方は多いのではないでしょうか?このてるてる坊主ですが その発祥は非常に恐ろしいものなのです。

実は恐ろしいルーツを持つ、てるてる坊主の起源をご紹介します。

本当は怖い『てるてる坊主』の由来!童謡の歌詞に秘められた恐怖
...

 

指切りげんまんの由来

指切りげんまん 嘘ついたら針千本飲ます 指切った♪

小さい頃に誰もがやったであろう約束の儀式『指切りげんまん』。実は、指切りげんまんは、決して軽い気持ちでやってはいけない、恐ろしい約束であることをご存じでしょうか?

本当の意味を知ると、とてもじゃないけど安易に出来なくなる『指切りげんまん』の由来をお伝えします。

指切りげんまんに秘められた恐ろしい本当の意味とは?怖い由来をわかりやすく解説
...

 

獅子舞の由来

正月になると登場する『獅子舞』。存在は知っていたとしても、その由来までは知らない方も多いのではないでしょうか?

この獅子舞とは、一体何者なのか?そして、もし獅子舞に子供の頭が噛まれてしまうと・・・

実はほとんどの人が知らない獅子舞について解説します。

獅子舞の由来とは?日本が起源?獅子舞に子供の頭を噛まれると・・・
...

 

節分の由来

2月3日に「鬼は外、福は内」の掛け声とともに豆をまく『節分』。行事の由来や、豆をまく理由とは一体なんなのでかご存じですか?

今でこそ豆をまくのが当たり前ですが、日本神話ではとある意外な物を投げていたのです。

意外と知られていない節分の起源について解説します。

節分の由来と豆まきの起源とは?古代日本では意外な果物を投げていた!?
...

 

雛祭りの由来

3月3日は女の子の健やかな成長を願う『ひな祭り』。

雛段の一番上に座っているは「お内裏様」と「お雛様」・・・だと思っていませんか?実は、その認識は大きな誤りだったのです。

ひな祭りの起源とともに、多くの人が勘違いしているお内裏様とお雛様の真実をお伝えします。

ひな祭りの由来とは?「お内裏様が男性でお雛様が女性」は間違いだった!
...

 

お花見の由来

春の風物詩『花見』。満開に咲き誇り、儚く散っていく桜の様子に、心奪われる方も多いのではないでしょうか?

お花見の起源とは?そして、なぜ日本人は儚く散る桜に美しさを感じるのか?この記事では、お花見の雑学を解説します。

お花見の起源は梅だった!?花見の由来や桜に哀愁を感じる理由もわかりやすく解説
...

 

七夕の由来

7月7日は織姫と彦星が1年に1度だけ会える日。そして、短冊にお願い事を書いて竹に吊るすと願い事が叶う。今や夏の風物詩とも言える『七夕』。

七夕の起源とは?なぜ7月7日なのか?なぜ竹を飾るのか?など、七夕についての雑学をご紹介します。

七夕はなぜ7月7日なの?その由来や意味、語源を超簡単に解説
...

 

お盆の由来

お盆には、先祖の霊が帰ってくるという伝承があるのは有名ですが、何故そのような言い伝えがあるのかご存じでしょうか?

この記事ではお盆の起源とともに、筆者が体験したお盆の恐怖体験をお届けします。

お盆に帰ってくる先祖の霊を見た話!お盆の意味と由来!お供え物はしっかりと
...

 

そして、霊を見てみたいとお考えの方に向け、日本に古来より伝わるあの世と交信できる方法をお伝えします。

禁断の手法となりますので、自己責任のうえ閲覧をお願いします。

心霊体験出来る?あの世との交信方法!お盆にオススメの怪談話のやり方
...

 

祇園祭とインフルエンザの起源と意外な関係

毎年冬になると猛威を振るう『インフルエンザ』。実は、インフルエンザと京都の有名なお祭り『祇園祭』が密接な関係にあるのをご存じでしたか?

祇園祭の起源とインフルエンザの関係とは?その真実を解説します。

祇園祭の起源はインフルエンザだった!?平安京を襲った恐怖の病とは?
...

 

仏滅?大安?友引?六曜の由来

『結婚式は大安に行う』『友引には葬儀を行わない』という風習があることは、なんとなくご存知かと思います。ところで『大安』や『友引』とはどういう意味なのでしょうか?

カレンダーにも載っている『大安』や『友引』、『仏滅』などの『六曜』について解説します。

わかりやすく解説!先勝、友引、先負、大安、仏滅、赤口の意味とは?
...