譲位の意味をわかりやすく解説!退位との違いとは?

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

日本のこと

ご来訪ありがとうございます。

拓麻呂です。

 

『譲位(じょうい)』の意味ってご存知ですか?

メディアなどでは『退位』と言っていたりもするので、『譲位』と『退位』の違いが非常に分かりにくいと感じています。

 

この記事では『譲位』の意味、そして『譲位』と『退位』の違いを、簡単に解説します。

 

スポンサーリンク

譲位と退位

譲位の意味と退位との違い

まずは『譲位』の意味についてお伝えします。

 

『譲位』とは、その名と通り『位を譲る』ことです。

つまり『天皇陛下が皇太子殿下に位を譲る』という意味ですね。

 

なので、2019年には平成が終わり、天皇の譲位が行われます。

 

一方『退位』は『位を退く』ということなので、あくまで『天皇陛下が位を退く』という意味だけを表す言葉です。

 

ちなみに、譲位をして位を退いた天皇陛下は『上皇(じょうこう)』となります。

『上皇』とは『太上天皇(だいじょうてんのう)』となります。

 

 

『後鳥羽上皇』とか『後白河上皇』などは有名かと思います。

 

 

昔は譲位は珍しくなかった

明治以降は、その時代の天皇陛下(今上天皇)が亡くなる(崩御)と、新たな天皇陛下が誕生していましたが、日本史全体を見ると、今上天皇がご存命中に譲位するというのは、普通にありました。

 

平成までの間に、全部で125代の天皇がいらっしゃいますが、その内の57代が攘夷によって皇位継承を行っています。

 

なので、現代人の感覚だと『譲位』は耳慣れない言葉なのですが、日本の歴史全体で見ると、決して珍しいことではありません。

 

 

退位ではなく譲位

平成の世が終わると報道された時、メディアでは『退位』という言葉で表現されることが多かったと思います。

確かに、今上天皇が位を退くので『退位』ではあるのですが、結果的に皇太子殿下に位を譲ることになるので『譲位』と呼ぶのが正解です。

 

日本の歴史上『退位』っていう言葉は使われませんし、『退位』だけで終わってしまうと、次の天皇陛下が不在になってしまいますので、やはり『譲位』とするのが相応しいのかなと思います。

 

 

まとめ

まとめると・・・

譲位は『天皇陛下が皇太子殿下に位を譲ること』。

退位は『天皇陛下が位を退くこと』。

そして、平成から次の時代へ移る際は、『退位』ではなく『譲位』と呼ぶのが相応しい。

ということになります。

 

以上、攘夷と退位の違いでした。

 

譲位と共に元号(改元)が変わりますので、元号の豆知識も知りたい方はコチラをご覧ください。

元号が変わる時!平成から次の時代へ!西暦だけでは分からない元号の雑学
...
【簡単解説】元号の決め方とは?ルールや法則性はあるの?
...
全ての元号と西暦一覧!大化から平成まで全て網羅した早見表
...

 

では、今回はこの辺で!

ありがとうございました。