海外には例がない!日本語の文字表記の特徴と凄い部分

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

日本のこと

普段、僕たち日本人が何気なく書いている日本の文字。

この日本語の表記は、世界に例のない特徴をもった文字だということをご存知でしょうか?

 

この記事では、日本語表記の特徴と、その凄さについてお伝えします。

 

スポンサーリンク

『ひらがな』『カタカナ』『漢字』

日本語には『ひらがな』『カタカナ』『漢字』があります。

そして漢字中国から入ってきた文字です。

 

一方、ひらがなとカタカナは、昔の日本人が漢字を変形させたものです。

ひらがなの成り立ちと起源!万葉仮名に始まる日本語の歴史
...

 

例えば・・・ひらがなの『か』は、元々は漢字の『加』。

(右側の『口』は『か』の右上の点になってます)

 

カタカナの『カ』は、『加』の左側だけにしたもの。

とか、そんな感じでひらがなとカタカナの原型は全て漢字です。

 

漢字を使いやすいように、抽象的な形に変えてしまうあたりがいかにも日本らしいですね。

 

つまり、日本人は3種の文字を駆使しているわけです。

これは、世界的に見ても稀なことで、凄いとか言われるのですがその凄さの本質は、さらに深い部分にあります。

 

表意文字と表音文字

実は、日本人って単純に3種の文字を扱っているだけではありません。

 

まず、漢字です。

漢字って、『川』とか『手』とか文字単体が、必ず何かしらの意味を持っています。

これを『表意文字(ひょういもじ)』と言います。

 

一方、ひらがなとカタカナ。例えば『あ』や『ア』は、発音だけを意味する文字で文字単体には意味がありません。

アルファベットの『A』や『B』も、文字自体に意味は無く、音を表す文字ですね。

これを『表音文字(ひょうおんもじ)』と言います。

 

つまり、日本人は単に3種の文字を使っているだけではなく『表意文字』『表音文字』を使い分けているのです。

 

これが世界的に見た、日本語の凄さの本質です。

 

例えば、中国は漢字しかないので全てが『表意文字』です。

あるいは英語圏は全てアルファベットなので『表音文字』しか使っていません。

 

表意文字と表音文字が混ざった言語って稀です。

しかし、日本語は表音文字と表意文字がごちゃ混ぜになっています。

しかも、漢字、ひらがな、カタカナそれぞれ使うべきところが分かっていて、何気なく無意識の内に使い分けています。

 

実は、あなたが日本語で書いている文字は3種の文字を使い、そして表音文字と表意文字が混在したとても高度な言語を使っているのです。

 

まとめ

以上、海外に例のない日本語の特徴でした。

 

日本語の表記は『漢字』『ひらがな』『カタカナ』の3つがあり、さらに『表意文字』と『表音文字』が混在している。

 

これが日本語表記の特徴であり、とても凄いことなんです。

 

他にも、日本に関する大切な情報をいろいろ記事にしていますので、興味のある方はぜひご覧になってみてください。

日本人なら絶対知っておきたい日本の情報・雑学まとめ【誰かに話したくなる豆知識集】
...