『結婚式は大安にする』
『葬式は友引にやらない』
普段の生活では全く気にしてないけど、なんとなくそういう文化がありますよね。
特に冠婚葬祭では強く意識されるのではないでしょうか。
『大安』『仏滅』『友引』あたりは、なんとなく聞いたことがある方も多いと思います。
加えて『先勝』『先負』『赤口』と呼ばれる日があります。
- 『先勝(せんしょう)』
- 『友引(ともびき)』
- 『先負(せんぷ)』
- 『大安(たいあん)』
- 『仏滅(ぶつめつ)』
- 『赤口(しゃっこう)』
これらは『六曜(ろくよう、りくよう)』と言い、カレンダーにも書いてある場合があります。
この記事では、六曜の意味や由来を簡単にお伝えします。
六曜の意味と由来
先勝(せんしょう)
『先勝』とは、その名が示す通り『先んずれば即ち勝つ』という意味で、『物事を早く済ませてしまう方が良い』とされる日です。
基本的には『午前中が良い』とされていて、『午後はダメ』とされています。
なので、『先勝』の日は、さっさと用事を済ませておくのがオススメです。
友引(ともびき)
『友引』とは、『どんな事柄でも優劣が付かない日』、『勝ち負けが決まらない日』とされる日です。
元々は『共引』という漢字で、『共に引き合うから勝負事が決まらない』という意味だったようです。
ですが、後に『友引』と表記されるようになりました。
一般的に、『友引』に葬式は縁起が悪いとされている理由は『あの世に友人が引っ張られるから』というのが由来になります。
先負(せんぷ)
『先負』とは、その名が示す通り『先んずれば即ち負ける』という意味で、『物事を遅く済ませてしまう方が良い』とされる日です。
つまり、『先勝』の逆です。
基本的には『午前中がダメ』とされていて、『午後は良い』とされています。
なので、『先負』の日は、ダラダラと用事を済ませるのがオススメです。
大安(たいあん)
『大安』とは『大いに安し』という意味で、『何をするにも縁起が良い』、『1日24時間 悪いことが起こらない』とされる日です。
なので、結婚式は『大安』に行われることが多いです。
その他にも、新車の納車日とか、何かと縁起を担ぐのが『大安』という日です。
失敗できない商談とか、プロポーズや告白なんかは、ぜひ『大安』の日に行うようにしてみてください。
仏滅(ぶつめつ)
『仏滅』とは『何をするにも縁起が悪い』、『1日24時間 良いことが起こらない』とされる日です。
つまり、一番ダメな日で『大安』の逆です。
元々は『全ての物ごとが滅する日』という意味なので『物滅』と表記していたようです。
失敗できない商談とか、プロポーズや告白なんかは、絶対に『仏滅』にやらない方ことをオススメします。
赤口(しゃっこう)
『赤口』とは『正午を除いて縁起が悪い』とされる日です。
感覚的には『仏滅』に次ぐ良くない日です。
『赤』と言う字が血を連想させ、事故や天災に繋がる凶日とされています。
なので、刃物を使う工作や、料理で包丁を使う時にはゲガをしないよう、特に注意が必要な日です。
六曜まとめ
以上が『六曜(ろくよう、りくよう)』と呼ばれるものになります。
六曜は中国が起源で、鎌倉時代あたりに日本へ入ってきたと言われています。
日本に入って来てからは、徐々に形を変えていき、現在の解釈になっていきました。
漢字や元号なんかも、中国から伝わった文化ですが、日本に入ってきたことで独自の発展を遂げました。
ひらがなやカタカナは漢字を変形させた日本の文字ですし、元号も今現在日本以外で使用している国はありません。
こういった外から入ってきた文化を、日本独特の形に変えてひとつの文化を形成していくあたりに、日本の特徴や面白さがあるように感じています。
その他、古来から伝わる日本の風習や伝承についても記事にしています。ぜひコチラもご覧になってみてください。