【一部無料公開中】歴史ブログで大河ドラマを活用し1日1万PVを実現する方法とは?

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

歴史ブログのコツ

この記事では、私自身が歴史のブログで1日10,000PVを達成し、その後も1日3000~5000PVを安定させている方法をお伝えします。

ここでご紹介するのは、ネットに転がっていて多くの記事でコピペされているようなノウハウとは違います。私が実際にやってきた体験に基づくものです。

 

他では一切公開していない歴史ブログに特化したノウハウですので、同ジャンルに関するブログを運営していらっしゃる方に参考にしていただければ幸いです。

 

スポンサーリンク

汎用的に使えるコツ

まずは、例えどんなジャンルであっても、ブログでアクセスを増やす上で欠かせないことをお伝えしていきます。

ここでお伝えする内容は以下の3つです。

・書くか迷った記事ネタは全部書く
・先読みして記事を書く
・トライ&エラー

歴史ブログはもちろん、ジャンルを問わずブログをやっていくなら実践したいノウハウや考え方なので、まずはこれらを意識して頂ければと思います。

 

①書くか迷った記事ネタは全部書く

記事を書いている中で、こんなことを思ったことありませんが?

・こんな記事書いても誰も読まないのでは?
・このネタでPVは稼げないのでは?
・この内容で書いてみたいけどそこまで詳しくないしな・・・

 

このように考えてしまい、結局そのネタでは書かなかったという経験はありませんか?

しかし、例えば1日1万PVを目指すためには、書こうかどうか迷ったものは、全て書いていきましょう。

 

なんとなくアクセスを狙えそうなキーワードであれば、全て書くことを前提とし、書いた方が良さそうだけど、記事にできるほど詳しくはないし・・・という場合も、一般書籍やネットなどを駆使し、情報を集めて記事にすることをオススメします。

 

書いてはみたものの全くアクセスがないこともあるのですが、逆に書かなかったことを後悔するケースも多いです。

テレビで取り上げられたり、ゲームの題材になったりして、突発的にアクセスが集中することもあり、書かなかったことでそのチャンスを逃すケースも多いからです。

 

また、「こんな記事書いて意味があるんだろうか?」という記事が意外と爆発したりことも珍しくありません。

 

なので、書こうかどうか迷ったら書く、という基準で進めて頂ければと思います。

 

②先読みして記事を書く

記事を書いていると、今現在、なにが注目されているのか?とか、今現在、自分は何を書いた方がいいのか?という判断をしてしまいがちです。

 

しかし、よりアクセスアップを目指すためには、今現在の世間よりも少し先の未来を予測して記事を書くことが必要になります。

現状で需要のあるキーワードよりも、3ヶ月後くらいに需要が伸びてくるであろうキーワードを予測して記事を書く感じですね。

 

正直なところ、今現在どうであるか?という視点で書いた記事は、同じような内容で書いたライバルもすでに多く、公開するタイミングとしては少々遅いです。

 

未来の読者さんが知りたいことを想定して、それに答える記事を書き、検索上位に表示させておくことが、アクセスを爆発させるためにはものすごく大事になるのです。

 

そんな未来予知みたいなことができるの?と思われるかもしれませんが、ひとまずここでは「先読みして記事を書く」ことが大事なんだなということだけを理解していただければ大丈夫です。

 

③トライ&エラー

3つ目は、あなた自身の反省点を次に活かしていくことです。

 

世間的には「失敗」はあまり良いものとはされていませんし、失敗はしたくないというのは、誰しもが思うことです。しかし、失敗の経験がないと、どんなことでも成功は難しいものです。

 

その、あなただけが体験した『失敗』を修正していくことが、結果を出すためには絶対に必要になります。

 

この記事の内容を実践していく中で、あなたが体験した反省点を修正していくことで、初めて結果がついてきます。

また、少しでもPVが伸びている記事があれば、なぜ伸びているのかを検証し、自分なりの答えをだし、その答えを次の記事に反映していく。その反省点から得た気付き、そして反省点を修正することで初めてアクセスアップに繋がるのです。

 

そうして得た失敗と成功体験こそが、あなたが誰かに伝えられる素敵な価値ある情報になります。

 

トライ&エラーで得た体験は、どんどん活かしていきましょう。

 

歴史ジャンルの最大の強みとは?

インターネットの世界には様々なジャンルのブログが存在します。私もたくさんのブログ運営者の方たちと接し、様々なジャンルのブログ運営の実態を聞いてきました。

その中でわかった歴史ブログならではの強みがあります。

 

それは、

歴史は世間の流行り廃りに影響を受けにくく、安定したアクセスが見込める

ということです。

 

例えば特定のソーシャルゲームのブログをやっていた場合、そのソシャゲの人気がある内は良いですが、サービス終了してしまえば需要がほぼ無くなってしまいます。

ドラマや映画などの場合でも、話題になっている内はアクセスがありますが、旬が終わってしまえばアクセスはガタ落ちしてしまうのです。

 

その点、歴史ジャンルに関しては、学校教育で歴史の授業は絶対あるので需要が無くなることはありませんし、メディアでも取り上げられることが多いことからもわかる通り「歴史が好きな人」は、いつの時代も必ず存在します。

また、史跡やお城、神社仏閣といった場所は常に人気観光スポットで訪れる方も後を絶ちませんし、歴史関連の書籍や小説の発刊も頻繁に行われていますね。

 

つまり、「歴史ジャンルは常に一定の需要がある」ということなのです。

 

その一方で、流行りに乗ってアクセスを爆発させることも可能です。

例えば歴史上の偉人がアニメやゲームに登場することは頻繁にありますし、歴史系のTV番組で取り上げられることもあるので、その時々の流行に乗ってアクセス増を狙うことも可能となります。

 

つまり、歴史ジャンルは常に一定の需要があり廃れることがないにもかかわらず、流行を活用してアクセスアップも狙える優秀なジャンルと言えるのです。

 

大河ドラマを活用したブログでPV増を狙う方法

それでは、1日1万PVを達成し、その後も安定したブログ運営を行うために、私が実際にやっていたことを具体的な事例とともに、全てお伝えしていきます。

 

結論から言ってしまうと、アクセスを爆発させるために「大河ドラマ」を活用した方法をおすすめします。

 

毎年放送され、良くも悪くも必ず注目を浴びる大河ドラマ。コンスタントに記事にしていく上では、かなり優秀なジャンルです。

 

しかし、優秀であるが故にライバルが多いのもまた事実。大河ドラマは大手のネットニュースに取り上げられることも多く、また、大河関連の内容を書いているブログは星の数ほど存在しています。

つまり、注目されやすいが故に、ライバルが強いという欠点もあるわけですね。

 

アクセスを爆上がりさせられる可能性を大いに秘めているので、多くの歴史ブログが記事にしますが、普通に記事を書いていたのでは太刀打ちできないのです。

 

また、大河ドラマを扱うブログでは「感想記事」がよく書かれていますが、感想記事だけではなかなかアクセスが伸びません。感想記事を書くこと自体は良いのですが、それだけでは不十分といった感じですね。

 

・・・ここまでの内容だと、大河ドラマを記事にしても意味は無いのかな?と思われるかもしれません。

しかし、そんな状況の中、私が約3年に渡り大河ドラマの記事を書いてきた経験から導き出された方法を使えば、強大なライバルたちにも負けない記事を書くことができます。

 

私が実践し効果のあったものを厳選して12のコツをお伝えしてきますので、ぜひ参考になさってください。

 

①大河ドラマならではの展開予想

これから12のコツをお伝えしていきますが、多くのコツに共通していることとして「先読みした記事」を書くというのを意識していきましょう。

前述の「汎用的に使えるコツの②」でもお伝えした通り、少し未来のことを予測して記事を書くことが大事です。

 

そして先を予測する記事の一つが「今後の展開予想」ですね。

 

これは大河に限ったことではないですが、漫画やテレビドラマなどの展開予想を、SNSやYouTubeでもよく見かけます。これはそれだけ展開予想に需要があるということです。

 

なので、歴史ブログでもうまく活用していきたいのですが、ひとつだけ問題があります。

大河ドラマは歴史を扱っているので、視聴前からネタバレになっていることがほとんどです。

 

織田信長が登場すれば、ドラマのラストは本能寺の変だろうとか、源義経が出てくれば終盤で弁慶との逃避行が描かれるだろうとか、基本的にはドラマの流れがネタバレ状態なのです。

そんな状態で展開予想をして意味があるのか?といった疑問が浮かんできますよね。

 

そこで活用したいのが、歴史でよくある『諸説』です。

 

本能寺の変であれば、明智光秀の動機が今でも議論になっていますね。長篠の戦いでも鉄砲の三段撃ちは無かったとか、川中島の戦いでの上杉謙信の車懸りとは如何なる陣形だったのか?とか。

幕末あれば、西郷隆盛が西南戦争に及んだ理由とか。

 

歴史にはとにかくいろいろな説がありますので、ドラマではどの説を採用するのかを自分なりに選んでみて、今後の展開予想記事にすることが出来ますのでぜひ活用してみてください。

 

②色恋沙汰は見逃すべからず

恋の行方というのは、昔も今も人の注目を浴びるもの。くだらないなぁと思いつつも、芸能人の熱愛報道や離婚報道が、いつまで経っても無くならないのは、結局のところ世間が注目してしまうからなのです。

大河ドラマでは必ずと言っていいほど、何かしらの恋愛関係が描かれますので、見逃すわけにはいきません。

 

この恋は成就するのか?それとも叶わぬ恋で終わるのか?大河ドラマの視聴者層には、そこまで歴史に詳しくない方も大勢いますので、そういった層に向けて記事を書いていきましょう。

 

史実的なことを言うと、昔は政略結婚なので恋愛感情があったかは微妙なのですが、そこは気にしなくて問題ありません。史実で夫婦になる男女は、ドラマでは少なからず恋愛感情が描かれることが多いです。

 

また、史実で恋愛とは全く無縁であった男女が、ドラマでは恋愛関係になっていることも決して珍しくありません。代表的なところで言うと、明智光秀&濃姫、西郷隆盛&篤姫などは、史実を無視して恋愛関係が描かれた良い例ですね。

 

このような架空の恋愛関係であれば、史実は関係なしに「恋が成就するのか?」という予想記事を書くこともできます。

 

この場合、予想が的中するかどうかは、全く関係ありません。あなたの予想を楽しむ読者さんがいて、その予想に共感する読者さんがいるのです。

そういった恋愛関係に発展しそうな男女は必ずチェックしておきましょう。

 

色恋沙汰の応用編

そして、恋愛関連の記事がより効果を発揮するタイミングがあります。ここを知っておくと、さらに効果的です。

 

それは、作中で描き切れなかった恋愛関係の結末がどうなったのか?です。

 

例えば、

・恋が成就したのかどうかハッキリしないままドラマが終わってしまった。
・片方の登場人物が途中で亡くなってしまい、恋の結末まで描かれなかった。

こういったケースの場合ですと、その恋の結末は視聴者の想像に委ねられます。

つまり、視聴者の数だけ結末があって、いくつものifが可能になり、それぞれ理想の結果を妄想できる楽しみがあるのです。

 

自分の中にある理想の結末と同じ考えの人はいないだろうか?

あるいは、世間ではどんな意見を言っている人がいるのだろうか?

そういった意図で検索をする方は多いです。

 

恋の行方はどうなるのか?これは最も注目されやすいネタのひとつなので、ぜひ記事にチャレンジしてみてください。

 

③キャスト一覧

キャストの一覧には安定した需要があります。

 

キャスト一覧でまず書きたいのが「キャスト予想」や「登場人物予想」ですね。

キャスト未発表の人物をどんな役者が演じるのか?という予想記事は、書き手の妄想が多分に含まれるので、個性が出しやすくなります。

また、この手の記事は放送が始まる前から準備していくのがオススメです。

予想が当たるかどうかは重要ではなく、読者さんが予想を楽しめれば問題ありません。

 

そして、放送が始まった後も、キャストの一覧は需要があるので、判明している範囲でどんどん一覧にしていきましょう。

この手の記事は、基本的には登場人物とそれを演じる役者さんを列記していく形になるので、記事の作りとしてもさほど難しくはありません。

 

ただし、単なるキャスト一覧は、情報さえあればコピーするだけで誰でもすぐに書けてしまうものなので、他との差別化が難しいという欠点があります。

記事を書くのにそこまで苦労しない分、ほとんどのブログが書いているので、あなたの記事が埋もれてしまいやすいのです。

 

とは言え、ちょっとしたひと工夫でアクセス増に繋がる可能性も大いにあるのでご安心ください。その辺の方法は別のコツと一緒にお伝えした方が理解しやすので、後ほどご紹介しますね。

 

ここから先でお伝えするコツの一覧

ここまでいくつかの方法をお伝えしてきましたが、ご紹介していないコツはまだまだあります。

  • 誰もが気になる登場人物の○○とは?
  • 記事にするとPV増に繋がりやすい登場人物とは?
  • 読者に優しい視覚的に伝わりやすい記事とは?
  • 視聴者が行きたくなる、とある場所を紹介しよう
  • みんなが気になる!登場人物に○○はいるの?
  • 多くのブログは書いていない!ドラマで描かれたその先へ・・・
  • 超狙い目!ドラマオリジナルの人物を記事にする強烈なメリット
  • BS放送の活用の仕方とは?
  • 思いついた記事ネタはとにかく書こう!

 

さらに・・・

  • 大河ドラマならではのキーワード選定
  • 大河ドラマ記事を長期的な資産にする方法

 

といった内容をお届けしています。ぜひ、あなたのブログに参考にしていただければ幸いです。