織田信長の妻は濃姫?帰蝶?名前の違いの意味とは?読み方は?

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

戦国時代の女性たち

織田信長の正室は、一般的に『濃姫』や『帰蝶』と呼ばれています。

ですが、彼女には様々な呼称があります。

『濃姫』『帰蝶』『於濃』『安土殿』などなど。

 

その中でも代表的な呼び方が『濃姫』と『帰蝶』です。

 

彼女にはなぜ呼称が2つあるのか?

呼び分ける必要はあるのか?

 

などなど、彼女の名前に関する情報をお伝えしていきます。

 

スポンサーリンク

濃姫と帰蝶

『濃姫』とは

まずは、一般的に使用されている『濃姫』という呼称について。

 

『濃姫』は『のうひめ』と読みます。

これは、彼女の本名ではありません。

 

彼女は美濃国(みののくに、現在の岐阜県南部)の出身です。

なので、織田信長の元に『美濃から嫁いできたお姫様』という意味で『濃姫』と呼ばれています。

つまり一種の通称と言うか、あだ名みたいなものです。

その通称が一般的に知られるようになり、『濃姫』と呼ばれているのです。

 

『帰蝶』とは

一方、『帰蝶』という呼称。

『帰蝶』は『きちょう』と読みます。

 

帰蝶という名前は『美濃国諸旧記』という軍記物に登場します。

一方、『武功夜話』という史料では『胡蝶(こちょう)』という名前になっています。

 

『帰蝶』と『胡蝶』。

なんとなく響きも似ている名前ですが、『帰蝶』は『胡蝶』の誤記ではないかとも指摘されています。

 

ただ、『帰蝶』にしろ『胡蝶』にしろ、これらの名前が本名なのか、あるいは通称なのかはよく分かっていません。

 

使い分ける必要はあるのか?

このように、『濃姫』『帰蝶』ともに、彼女の正確な名前とは言い切れないのですが、これを使い分ける必要はあるのでしょうか?

現状では確実な正解はないので、好みの名称を選んで良いと思います。

 

ただ、一般的に使われているのは『濃姫』です。

ドラマやゲームでも、ほとんどこの名前で登場します。

あるいは『お濃』と呼ばれていたりですね。

 

どちらかというと『帰蝶』の方がマイナーで、戦国時代に詳しい人しか知らない印象です。

 

帰蝶や胡蝶の方が、なんとなく優美な感じがして、僕は好きですけどね。

 

まとめ

以上、濃姫と帰蝶という名前についてでした。

 

『濃姫』は、『美濃から嫁いできたお姫様』という意味で、本名ではない。

『帰蝶』は、美濃国諸旧記という軍記物に出てくる名前ですが、『胡蝶』の誤記の可能性もあり、本名であるか不明。

 

昔の女性は、本名が伝わっていない人が多く、彼女も例外ではないということですね。

 

明智光秀と帰蝶(濃姫)に恋愛感情はあったのか?を考察してみた記事はコチラ↓

明智光秀と濃姫(帰蝶)の真の関係とは?本当に恋仲だったの?
...

 

↓このほかにも濃姫関連の記事を多数執筆しています。濃姫特集はコチラ

濃姫(帰蝶)超まとめ【どんな人だった?エピソードや有名武将との関係など大特集】
戦国時代を代表する武将 織田信長の妻であるにも関わらず、その素性は謎に包まれています。ここでは、そんな濃姫に関する様々な情報をわかりやすく解説している濃姫大特集です。

 

【濃姫入門おすすめ書籍】

created by Rinker
¥693(2024/12/09 10:54:38時点 Amazon調べ-詳細)