一番読みやすい司馬遼太郎の作品『燃えよ剣』感想とあらすじ

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

オススメの歴史本

ご来訪ありがとうございます。

拓麻呂です。

 

司馬遼太郎先生を代表する作品のひとつ『燃えよ剣』。

主人公は、新選組 鬼の副長こと『土方歳三』。

 

僕は司馬作品を結構読んでいる方ですが、『燃えよ剣』は司馬遼太郎を初めて読んでみようという方には、一番オススメしたい作品です。

 

今回は『燃えよ剣』の簡単なあらすじとレビューとお伝えしたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

司馬遼太郎『燃えよ剣』

簡単なあらすじ

まずはあらすじですが、ネタバレになってしまうので、ごく簡単にご紹介します。

とは言え、歴史を扱った小説なので幕末の歴史をご存知であれば、おおよその流れはお分かりかとかと思います。

 

基本的には土方歳三の人生を描いた作品です。

土方が新選組にの一員になる以前、石田村の悪童だったところから物語は始まります。

 

土方のキャラクターは、残されている写真の印象通り、爽やかで細かいことは気にしないイケメン風な感じで、王道な主人公のイメージです。

『龍馬がゆく』の坂本龍馬や、『菜の花の沖』の高田屋嘉兵衛など、司馬さんの作品は主人公がそんな感じで描かれることが多いです。

出典:国立国会図書館ウェブサイト『近代日本人の肖像』より

 

もちろん近藤勇や沖田総司なんかも登場しますし、芹沢鴨の襲撃、池田屋事件、伊東甲子太郎に関わる事件など、新選組関連の歴史は全部網羅されています。

 

また、土方の恋人で『お雪』という架空の女性が登場するのですが、このお雪と土方の、絶妙な甘ったるい関係も見どころかなと思います。

 

ラストは当然、五稜郭の激戦となっており、土方の最後を持って作品が終わっています。

この土方は最高にカッコいいです。

『鬼の副長』と呼ばれた、そのイメージ通りに、覚悟を決めた男の最後が描かれています。

ただ、土方の最後の瞬間は結構あっさりしています。

 

とにかくカッコイイ土方歳三の物語を楽しみたい方には、オススメの作品です。

 

 

司馬作品の中ではかなり読みやすい

僕は、司馬作品てある程度歴史に慣れていないと読みづらいと思っています。

また、純粋に物語を楽しみたいという場合も、あまりオススメできません。

 

司馬さんの作品て、とにかく『余談』が多いです。

『余談だが・・・』とか『余談ながら・・・』という言葉が随所に出てきます。

余談だけで数ページになることもあり、読者によっては物語の腰を折られたような感覚になってしまうかと思います。

 

司馬作品に慣れてくると、この余談が作品自体の深みに感じてクセになり、他の歴史小説が軽く感じてしまったりするのですが、最初は『そんな余談に興味ないから物語を進めてくれ!』って感じると思います。

僕も最初はそうでした。

なんか、余談が冗長に感じてしまうんですね。

 

その点、燃えよ剣は余談がかなり少ないです

無くは無いのですが、基本的には人と人の会話が多く、司馬作品にありがちな歴史的背景を延々と叙述し続けるという部分も、他の作品に比べ少ないです。

 

そういった意味でも、燃えよ剣は物語に没頭しやすく、初めて司馬作品を読まれる方にも親しみやすいのかなと感じます。

 

 

巻数が少ない

僕が、初心者にオススメな司馬作品をあげるとすると、もう一つ『竜馬がゆく』があります。

現代人が持つ坂本龍馬のイメージを決定づけた、司馬遼太郎さんを最も代表する作品です。

 

竜馬がゆくも比較的読みやすく、主人公の竜馬が純粋にかっこよく描かれているので、オススメなのですが、如何せん長いです。

 

文庫本で八巻までありますので、読了には結構な根気と時間を擁します。

 

その点、燃えよ剣は上下巻の2冊しかありません

なので気軽な気持ちで手に取って頂けるかと思います。

 

長すぎて序盤で挫折してしまうと、お金や時間ももったいないので、出来れば読破して頂きたいので、巻数の少ない燃えよ剣をオススメしたいです。

 

ちなみに、司馬作品には短編集もあるのですが、司馬さんの真骨頂は長編物にあると思っているので、そう言った意味でも、まずは燃えよ剣を手に取ってみると良いかと思います。

 

 

司馬作品の入門書『燃えよ剣』

以上、燃えよ剣の個人的な感想でした。

 

僕は司馬作品の長編物の中でも『燃えよ剣』は入門に適していると考えています。

燃えよ剣(もしくは『竜馬がゆく』)を読んでみて馴染めなかった場合、他の司馬作品も受け付けないと思います。

 

初めて司馬作品に触れてみたい方、あるいは純粋に土方歳三の物語を楽しみたい方にはオススメできる作品です。

より多くの歴史ファンが、司馬作品を楽しんでいただければ嬉しいです。