指切りげんまん 嘘ついたら針千本飲ます 指切った♪
小さい頃に誰もがやったであろう約束の儀式『指切りげんまん』
実は、指切りげんまんは、軽い気持ちでやっていい約束ではないことをご存知でしょうか?
本当の意味を知ると、とてもじゃないけど安易に出来なくなる『指切りげんまん』の由来をお伝えします。
『指切りげんまん』の発祥とルーツ
日本での指切りげんまんの発祥は江戸時代だと言われています。
江戸時代の遊郭に通っていた男性が、遊女と恋に落ちた時、お互いの愛に嘘が無いことを誓い合うの行為だったそうです。そして、実際に指を切って相手にプレゼントすることで、愛の証明にしていました。
つまり、指切りげんまんの原型は、本当に指を切断していたのです。
この行為が一般的に広まっていき、子供たちの童歌となり、現代の指切りげんまんに変化していったと考えられています。
『指切りげんまん』の意味
次に、指切りげんまんの歌詞について見て行きましょう。その歌詞をよくよく見てみると、ただならぬ内容であることが分かります。
まずは『針千本飲ます』という行為はその言葉の通りで、約束を破ったら針を千本飲まなければならないということです。
これだけでも恐ろしいのですが、実は『げんまん』という言葉にも恐ろしい意味が含まれています。
『げんまん』を漢字にすると『拳万』となります。
『拳万』とは、握りしめた拳で1万発ぶん殴られるという意味です。
つまり、指切りげんまんをしたのに約束を守らなかった場合、1万発殴られた後に、千本の針を飲まなければならないのです。
指切りげんまんとは、安易な気持ちでする約束ではなかったようですね。
誓いの証である『指』
以上、指切りげんまんの由来と歌詞の意味でした。
婚約指輪とか結婚指輪って、パートナーがいることの証ですよね。言い換えれば、相手に対する愛の誓いとして指輪をしているわけです。
これって、江戸時代の遊郭の話と似ている気がしていませんか。
誓いの指輪をするというのは、古代ローマでもやっていたらしく、西洋から入ってきた文化なのかもしれませんが、『指』というものを『誓いの証』としている文化は日本だけのものではないようです。
あるいは、霊柩車を見かけた時に親指を隠すという風習があったりもします。これは誓いとか約束とは違いますが、何かしらの指に対する宗教的な風習なのかもしれません。
もしかしたら、世界的に『指』に対する一種の信仰が、昔からあったのかなと妄想していますね。
実は、とっても恐ろしい罰をうけなければならない『指切りげんまん』。
ぜひ、気軽な気持ちでやってしまわないよう、気を付けてくださいね。
その他、古来から伝わる日本の風習や伝承についても記事にしています。ぜひコチラもご覧になってみてください。