家康に過ぎたるもの!本多忠勝のプロフィールと蜻蛉切の逸話

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

戦国時代と戦国武将

ご来訪ありがとうございます。

拓麻呂です。

 

『家康に過ぎたるものが二つあり 唐の頭に本多平八』

徳川家康の家臣で、徳川四天王の一人『本多平八郎忠勝』

 

とにかく戦に強かったイメージのある『本多忠勝』のプロフィールや、彼が手にしていた名槍 蜻蛉切の逸話などをご紹介します。

 

スポンサーリンク

徳川四天王『本多忠勝』

本多忠勝のプロフィール

本多忠勝は『酒井忠次』、『榊原康政』、『井伊直政』らと並び、徳川四天王に数えられる人物。

幼少期の徳川家康が、今川義元の人質になっていた頃の家臣です。

『家康に過ぎたるもの』、つまり家康の家臣にしておくには勿体ないほど優秀な人物と称えられた名将でもあります。

また、西国無双と呼ばれた『立花宗茂』に対し、忠勝は東国無双と呼ばれる豪傑でした。

 

肖像画にも描かれている通り、鹿の角を模した兜と、大きな数珠を襷掛けにした甲冑は、あまりにも有名です。

 

なお、真田信之の正室『小松姫』は、忠勝の娘です。

 

三方ヶ原の敗走

忠勝の活躍として有名なのが、三方ヶ原の戦いにおける撤退戦です。

若造だった家康が、戦国最強と言われた武田信玄と激突し、木端みじんに粉砕された戦いです。

信玄の陽動にまんまと引っ掛かり、打ちのめされた徳川軍は敗走を始めるのですが、武田軍の猛追は凄まじく、家康は討ち死に寸前まで追い込まれました。

 

このような状況の中、家康を守り抜き、敗走を成功させたのが忠勝です。

この時の活躍により、忠勝の名は世に広まったと言われています。

 

神君伊賀越え

戦国時代のみならず、日本の歴史に激震が走った大事件『本能寺の変』。

変が起こった時、家康は大阪から京都に向かっていました。

変の首謀者 明智光秀の軍勢に京都が席巻され、家康一行は大ピンチに陥ります。

 

突然の事態に動揺する家康は、腹を斬って信長の後を追おうとしますが、それに待ったをかけたのが本多忠勝です。

思いとどまった家康は、伊賀国を経由して、自領の三河まで帰ることができました。

 

道中は、伊賀出身の忍者と伝わる『服部半蔵』らの活躍に加え、忠勝が村人に道案内をさせたり、小川城と言う城に招かれた際にも、城主が明智と通じていないか確認するため、単身で城に乗り込むなどの活躍を見せています。

 

晩年の忠勝と蜻蛉切

忠勝は、戦場でかすり傷ひとつ負ったことのない武将として知られています。

そんな忠勝が、戦場で手にしていた槍が『蜻蛉切(とんぼぎり)』です。

 

蜻蛉切は約4メートル近い長さを誇り、天下三名槍に数えられる一本です。

槍の刃先にとまたトンボが、真っ二つになってしまったことが名前の由来とされています。

 

蜻蛉切を手に、幾多の戦場の臨んできた忠勝でしたが、家康の天下になってからは、徐々に活躍の場を失っていきました。

戦の無い世の中では、忠勝のような武断派よりも、政治の出来る官僚的な人物が重用され始めます。

 

そんなある日、趣味の彫刻に取り組んでいたところ、彫刻刀で自分の指を傷つけてしまいました。

戦場で一度も傷を負ったことの無かった自分が、彫刻刀で誤って傷を負ってしまい、忠勝は自らの衰えを感じ、遺書をしたためたと言われています。

 

THE戦国武将『本多忠勝』

忠勝が残したとされる名言があります。

困難に臨んでも引かず、主君と枕を並べて討死を遂げ、忠節を守ることを指して侍と言う

 

三方ヶ原の敗走や、伊賀越えで活躍した、いかにも忠勝らしい言葉です。

 

戦が強い豪傑で、主君への忠義を重んじる。

実際の戦国時代に忠義が重んじられたかは別として、一般的な戦国武将にぴったりなイメージではないでしょうか。

 

そういった意味では、本多忠勝と言う人物は、現代人が最も親しみやすく、イメージしやすい戦国武将の一人なのかなと思います。

 

まとめ

以上、本多忠勝と蜻蛉切についてでした。

 

徳川家康の家臣の中では、一位二位を争う知名度と人気を誇る武将なのかなと思います。

やはり、現代人がイメージしやすい戦国武将像だからこその人気と知名度なのかなと感じます。

 

他の戦国武将を記事にしたまとめはコチラです。

戦国武将エピソード集!名言!武勇伝!かっこいい男たちの逸話辞典
...

 

戦国武将の家臣団に関して知りたい方は、コチラをご覧ください。

戦国大名の家臣団一覧!戦国時代の主要武将の簡単な列伝付き
...

 

戦国武将を様々な角度でランキングにしてみた記事はコチラ。

戦国武将なんでもランキング!戦国時代のいろんなベスト3
...

 

では、今回はこの辺で!

ありがとうございました。