禁門の変が起こった場所はどこ?西郷隆盛との関りも簡単解説

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

時代背景

ご来訪ありがとうございます。

拓麻呂です。

 

幕末の情勢が一気に動き始める契機となった『禁門の変(蛤御門の変)

 

八月十八日の政変や、池田屋事件の影響で、政治の中枢から追い落とされた長州藩が、名誉挽回の為に起こした軍事行動です。

 

名誉を回復する為、朝廷に迫る長州藩と、蛤御門で激突した会津藩。

そして、会津に加勢したのが、この時初陣を飾った西郷隆盛率いる薩摩藩です。

 

今回は、禁門の変が起こった場所をMAPで解説すると共に、西郷さん率いる薩摩藩の動きを見て行きたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

激戦!禁門の変

最大の激戦地

長州藩の主戦派であった『来島又兵衛』は、最大の激戦地となる『蛤御門』に攻め寄せます。

なので、禁門の変を『蛤御門の変』とも呼びます。

 

そして、長州藩が禁裏(御所)に迫った時、薩摩藩は乾御門を守備していました。

来島隊を蛤御門で迎え撃ったのは、松平容保(まつだいら かたもり)率いる会津藩。

さらに、新選組も会津藩に加勢しています。

 

来島隊と会津藩は激闘を繰り広げますが、来島隊の勢いは凄まじいものでした。

 

会津藩も奮戦しますが、時を同じくして、中立売御門に攻め寄せ、見事突破した『国司信濃』隊と、勢いで勝る来島隊に挟まれ、危機に陥っていました。

 

なお、この時長州藩が放った砲弾が御所に直撃した為、後に大問題となり、長州藩は朝敵になり、より一層立場が危うくなっていきます。

 

 

薩摩藩の動きと崩れる長州藩

一気に攻勢にでる長州藩でしたが、ここで思わぬ事態が起こります。

乾御門を守っていた西郷隆盛率いる薩摩藩が、会津の加勢に駆けつけたのです。

 

薩摩藩の登場により、優勢だった長州藩は一気に崩され、敗走を始めます。

 

奮戦していた来島又兵衛も、馬上で銃弾を浴び、もはやこれまでと自刃。

松下村塾四天王の一人『入江九一(いりえ くいち)』も、敗走の最中に敵兵の槍が顔面に刺さって絶命。

 

そして、松下村塾の期待の星『久坂玄瑞(くさか げんずい)』も、燃え盛る鷹司邸で、同じく松下村塾生の『寺島忠三郎』と刺し違えて自決。

秀才!久坂玄瑞!禁門の変(蛤御門の変)に散った長州藩の志
...

 

ここに長州藩の計画は、もろくも崩れ去り、立場を危うくしていくことになるのです。

 

 

その後の長州藩

この後、長州藩は幕府から征伐軍を差し向けられ(第一次長州征伐)、いよいよ存亡の危機に立たされますが、ここで登場してくるのが、長州の暴れ牛『高杉晋作』です。

 

高杉は、もともと禁門の変には反対しており、その動きを制止する為、長州軍の後を追った際に脱藩したと勘違いされ、投獄されていました。

 

しかしながら、征伐軍の迫る中で高杉が決死の戦いを挑んだ結果、事態は大きく動くことになり、やがて薩長同盟へと繋がって行きます。

 

この時の高杉挙兵を功山寺挙兵(功山寺決起)と言います。

この功山寺決起は幕末の動きを大きく動かし、明治維新をググっと一気に手繰り寄せた、鮮やかな出来事でした。

 

そんな高杉が起こした功山寺決起が幕末に与えた影響に関しては、コチラの記事をご覧ください。

幕末の英雄 高杉晋作が明治維新と日本に与えた影響とは?
...

 

 

では、今回はこの辺で!

ありがとうございました。