ご来訪ありがとうございます。
拓麻呂です。
『藤原隆家』という、あまり知られていない人物がいます。
なんですが、この人は平安時代の日本を守った英雄です。
平安時代のヤンキーだった荒くれ貴族『藤原隆家』の大活躍をお伝えします。
ヤンキー貴公子 藤原隆家
藤原隆家の基本情報
まずは、藤原隆家の基本情報をお伝えします。
隆家自身は、あまり知られていない人物なのですが、彼の周囲を取り巻く人物はかなり豪華です。
そんな隆家周辺の有名な人物を挙げておきます。
まず、隆家は、時の権力者『藤原道長』の甥っ子に当たります。
そして、一条天皇の中宮(妻)である『藤原定子(ふじわらのていし)』の弟です。
さらに、藤原定子に仕えていた『清少納言』とも面識があります。
清少納言の作品である『枕草子』にも登場しており、清少納言との絡みもあります。
隆家の父は『藤原道隆』という人物です。
この道隆は関白になっており、姉の定子は天皇に嫁いでいるため、その一族である隆家は、権力の中枢にいた人物なのです。
ちなみに兄が『藤原伊周(ふじわらのこれちか)』です。
ちょっとややこしくなってきたので、隆家から見た関係を箇条書きにしますと・・
父→→道隆
兄→→伊周
姉→→定子
となります。
この一族は中関白家(なかのかんぱくけ)と言われ、枕草子にもたびたび登場します。
なんですが、道隆が亡くなった後、隆家の叔父(道隆の弟)である藤原道長と伊周の間で権力争いが起こります。
伊周はこの政争に敗れてしまったため、中関白家は没落します。
長徳の変
そんな感じで、元々は高貴な家柄に生まれた隆家ですが、当時から荒くれ者、気骨のある男としても有名でした。
兄の伊周と恋仲に合った女性の元に、花山法皇が通っていたと勘違いし、伊周は隆家にどうすべきか相談したところ、彼の発案で花山法皇(かざんほうおう、元は天皇)に弓を射かけるという暴挙に及んでいます。
なおこの事件は、兄の伊周の女性問題が事の発端なので、一概に隆家が悪いというわけでもないですが、彼の荒くれぶりを示すエピソードではないかと思います。
しかしながら、この暴挙を道長が政争に利用し、伊周、隆家兄弟は不利になり左遷されてしまうのです。
なお、この事件を『長徳の変』と言います。
この他にも、花山法皇と賭け事に興じていたり、大酒のみだったりと言った逸話が、当時の記録に残っています。
その一方で、容姿端麗なイケメンでもあったらしく、かなりワイルドでカッコイイ男であったことが想像できます。
ちなみに父の道隆、兄の伊周も共にイケメン、姉の定子も美人だったそうです。(清少納言談)
日本を救った大英断!刀伊の入寇を粉砕
そんな隆家ですが、左遷が解け、一時期京都に戻ってきます。
しかし、間もなくして、自らの意志で九州の太宰府に下っていきました。
理由は、時の天皇『三条天皇』の眼病を祈祷するためです。
こいった部分にも男気を感じます。
そして、この時に日本を揺るがす大事件が起こります。
『刀伊の入寇(といのにゅうこう)』です。
刀伊の入寇とは、満州あたりの女真族(じょしんぞく)によって結成された海賊が、九州に侵攻してきた事件です。
女真族は、壱岐・対馬を蹂躙し、九州に上陸し侵攻を開始しました。
これに応戦したのが藤原隆家です。
隆家は持ち前の豪胆さで陣頭指揮をとり、女真族を粉砕しました。
実はこの時、京都にも刀伊の入寇の情報は入っていました。
しかし、京都の権力者たちは、事態が収まることを祈るばかりで、具体的な対策を講じることができませんでした。
この時代は、遣唐使も廃止された平和ボケの時代です。
つまり、外圧に対する免疫がなかった中央政府は、何もすることができなかったのです。
そんな頼りない政府の指示を待たず、隆家は独断で決戦に臨み、外圧を跳ねのけました。
刀伊の入寇とは、あたふたする政府を尻目に、隆家が勝手に戦って女真族を追い払った出来事だったのです。
藤原隆家と刀伊の入寇から考える現代の日本
以上、藤原隆家と刀伊の入寇でした。
平安時代というと、貴族がのほほんと暮らしていたようなイメージがありますが、こんな外からの圧力もあったのです。
そして、この国難を救ったのが藤原隆家です。
規模は違えど、鎌倉時代の元寇を跳ねのけた北条時宗に勝るとも劣らない活躍ではないかと僕は思います。
平和な時代だった平安中期にあって、このような外圧があり、それを粉砕した英雄がいたことは、もっと大きく扱われるべきだと思います。
平和な時代だったが故に、何も出来なかった中央政府。
刀伊の入寇は、藤原隆家がたまたま九州にいたことで、事なきを得ましたが、果たして現代で同じことが起こった場合、日本は対応出来るのでしょうか・・・。
ここには、現代の日本が大いに参考にすべき教訓が隠されていると考えます。
清少納言の枕草子にも登場する隆家の姿はコチラをご覧ください。

隆家のお姉ちゃん『定子』が登場する枕草子の世界は、コチラをご覧ください。

では、今回はこの辺で!
ありがとうございました。