新選組いざ歴史の表舞台へ!池田屋事件のきっかけを分かりやすく解説

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

時代背景

ご来訪ありがとございます。

拓麻呂です。

 

今も人気を誇る、幕末を語るうえで絶対に外せない男たち。

 

『新選組』

 

近藤勇や土方歳三、沖田総司に代表される新選組の名が、一気に世に轟くことになったある事件があります。

 

『池田屋事件』です。

 

池田屋事件は、多くの尊攘派志士が犠牲となった事件である一方、近藤勇による的確な状況判断がもたらした出来事でもあります。

 

 

今回は、そんな池田屋事件に至る経緯と、局長 近藤勇の英断、に迫ってみたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

新選組!歴史の表舞台へ!!

出典:国立国会図書館ウェブサイト『近代日本人の肖像』より

池田屋事件に至る経緯

幕末はペリーの黒船に代表される、海外の脅威が日本に迫ってきた時代です。

 

そんな中、武力によって外国を追い返そう!という思想があります。

これを『攘夷』と言います。

 

攘夷を掲げ、政治を幕府から朝廷に戻す!

これが『尊王攘夷』です。

 

池田屋事件は尊王攘夷を掲げる志士たち(尊攘派)を、幕府側の新選組が襲撃した事件です。

なお新選組は、治安維持のため幕府に雇われた警察のようなものです。

 

 

そんな新選組が、尊攘派の集結していた池田屋を襲撃した出来事。

それが『池田屋事件』です。

 

では、なぜ新選組は池田屋事件を襲撃したのでしょうか?

 

そこに至る前に、あるひとつの出来事が起こりました。

 

尊攘派である朝廷の公家たちが、同じく尊攘派の長州藩と手を結び、攘夷決行を『孝明天皇』に直訴しようとする動きがありました。

 

孝明天皇からの勅命であれば、幕府もこれに従わざるを得ない、もし従わなければ天皇の名のもとに幕府を討ち滅ぼそうとした訳です。

 

しかし、事前に動きを察知した幕府は、会津藩や薩摩藩に命じ京都御所を封鎖。

薩摩藩は、尊攘派の公家たちを京都御所から追い払うため、孝明天皇からの許可(勅書)をもらいます。

 

これにより、尊攘派の公家や長州藩は、京から追われることとなりました。

 

これを『八月十八日の政変』と言います。

 

この八月十八日の政変こそが、池田屋事件の発端となります。

 

なお、八月十八日の政変の詳細はコチラをご覧ください。

八月十八日の政変と七卿落ちをさらに簡単にわかりやすく解説!
...

 

 

近藤勇の英断

八月十八日の政変で京都での居場所を失った長州藩。

尊攘派の長州藩士たちは、池田屋に集結し反撃作戦を画策します。

 

その作戦とは、会津藩主『松平容保(まつだいら かたもり)』を亡き者にし、皇族の『中川宮朝彦親王』を幽閉、そして『孝明天皇』を長州へ拉致するという、恐るべきものでした。

 

尊攘派志士を取り締まる為に活動していた新選組は、この情報を事前に察知します。

 

長州藩のクーデターを阻止すべく、尊攘派の居場所を捜索する近藤勇と土方歳三。

ついに近藤が、長州藩の尊攘派が集結している場所を突き止めます。

 

『池田屋』

 

この時、近藤が率いていた人数はわずか10名。

一方、池田屋に集結している尊攘派志士は20~30名。

 

多勢に無勢・・

近藤は、会津藩主『松平容保』に援軍要請の為、使者を走らせます。

 

身を潜め、援軍を待つ近藤。

 

こういう待ち時間は異様に長く感じられるもの。

きっと近藤も、まだかまだかと、やきもきしながら援軍を待っていた事でしょう。

 

そんな中、近藤の頭に一つの不安がよぎります。

 

もし、援軍の到着前に尊攘派志士が散開してしまったら、絶好の機会を逃すことになる・・

このまま援軍を待ち続けていて良いものか・・・?

 

近藤は決断します。

 

『援軍を待たず池田屋を襲撃する!』

 

ここに至り、新選組の名を一気に高める『池田屋事件』の幕が切って落とされます。

 

 

抜刀突入!池田屋襲撃

近藤は沖田総司、永倉新八、藤堂平助を率い池田屋に抜刀突入!

他の隊士は見張りの為、池田屋を取り囲みます。

 

突然の襲撃に慌てふためく尊攘派志士たち。

 

臨戦態勢の整っていなかった尊攘派志士たちは次々と斬り伏せられていきます。

 

しかしながら、尊攘派も黙って斬られているわけにはいきません。

反撃に転じる尊攘派。

 

斬り合いは、さらに激しさを増していきます。

 

そんな中・・・

 

新選組の沖田総司が患っていた肺結核により突然の喀血。

沖田は戦線離脱。

 

さらに、藤堂平助が眉間を斬られ戦線離脱。

 

近藤と永倉の二人だけになってしまった新選組、数で劣る近藤たちは徐々に押され始めます。

 

 

その時・・・

 

別の隊を率いていた副長 土方歳三たちが駆けつけました。

 

近藤と永倉救援の為、土方歳三も抜刀突入。

形勢逆転、盛り返す新選組。

 

そして・・

 

約1時間にも及ぶ斬り合いの末、尊攘派志士は九名が討死、20名が捕縛されました。

犠牲となった尊攘派志士の中には、松下村塾四天王の一人『吉田稔麿』や、熊本藩士『宮部鼎蔵(みやべ ていぞう)』の姿もありました。

 

なお余談ながら、池田屋には尊攘派の維新三傑『木戸孝允(桂小五郎)』も参加予定でしたが、集合時間を間違えて、会合に参加していませんでした。

 

そんな木戸の記事はこちら

イケメン!桂小五郎(木戸孝允)の生涯と高杉晋作や吉田松陰との関係
...

 

時間を間違えて九死に一生を得た『逃げの小五郎』なのでした。

 

スポンサーリンク

新選組の名を世に知らしめた近藤勇の決断

以上が池田屋事件の顛末になります。

この騒動により、新選組の名は一気に広まり、世に轟くこととなります。

 

また、この事件で多くの有能な尊攘派志士が犠牲になり、明治維新の実現が遅れたとも言われています。

 

それが良かったのか悪かったのかは別として、この騒動から学べることは、やはり近藤勇の決断であろうと僕は思います。

 

襲撃の直前、もし援軍をまっていたら、この事件は起こらなかったかもしれません。

池田屋事件が無ければ、新選組の名が、後世にこれほど有名にはならなかったかもしれません。

多くの現代人が近藤勇や土方歳三の名を知らなかったかもしれません。

 

現場の近藤が、新選組局長として現場の判断で襲撃した『池田屋事件』

 

この近藤の行動には、現代社会の組織にも通じる大きな学びがあると、僕は考えています。

 

↓幕末のことを、もっと知りたい方はコチラへ↓

司馬遼太郎の幕末小説おすすめ4選【初心者から上級者まで楽しめる本をご紹介】
司馬遼太郎さんの作品は幕末~明治維新の頃を取り上げたものも多く、現在でもたくさんの人に愛されています。この記事では、筆者が実際に読んだ評価や感想も踏まえ、初心者から上級者向けまでのランクに分けてお伝えします。

 

では今回はこの辺で!

ありがとうございました。