古事記随一の美女コノハナノサクヤヒメの神話とは?浅間神社やかぐや姫との関係は?

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

日本神話

コノハナノサクヤヒメは、日本神話の中では比較的有名な女神です。

古事記での神名の表記は「木花之佐久夜毘売」。「木花」とは桜を意味し、満開に咲き誇る桜のごとき優美さ、そして儚く散る可憐さを併せ持った極めて美しい女神とされています。

 

また、山の神のトップに君臨する「大山津見(オオヤマツミ)」の娘でもあり、さらには天照大神の孫である「邇邇芸命(ニニギ)」の妻でもあり、非常に重要な神様です。

 

この記事では、そんな「コノハナサクヤヒメ」の

・プロフィールや家系図
・登場する神話
・かぐや姫との関係
・お祀りされている神社

などをお伝えしていきます。ぜひ参考になさってください。

 

スポンサーリンク

コノハナノサクヤヒメのプロフィール

まずはコノハナノサクヤヒメのプロフィールを見ていきましょう。


【神名】

木花之佐久夜毘売(コノハナノサクヤヒメ/コノハナノサクヤビメ)、神阿多都比売(カムアタツヒメ)など

【神格】
山の女神、酒造の女神、安産の女神

【家族構成】
父:オオヤマツミ、姉:イワナガヒメ、夫:ニニギ、子供:海幸彦・山幸彦など

【お祀りしている主な神社】
富士山本宮浅間大社(静岡県)、木花神社(宮崎県)など

【略伝】
初代 神武天皇の曽祖父にあたる邇邇芸命(ニニギ)に嫁いだ美しい女神。神名の『木花』は桜を表しています。サクヤビメには『イワナガヒメ』という姉がおり、ニニギにはサクヤビメとイワナガヒメの2人が嫁ぐはずでした。しかし、イワナガヒメの容貌が醜かったためニニギはサクヤビメだけを娶りました。サクヤビメと結ばれたことで、ニニギの一族(皇室)は桜の花が咲くように華やかな繁栄を遂げました。しかし、イワナガヒメを娶らなかったことで、岩のように強固な生命力を失い、桜の花のように儚く散る運命を決定づけられてしまいました。これにより、歴代天皇には寿命が設けられてしまったのです。

①登場頻度:★★★★☆☆
コノハナノサクヤヒメが登場する神話は2つしかないものの、かなり重要な役どころではあります。
②戦闘力:★☆☆☆☆☆
古事記ではコノハナノサクヤヒメが戦っている神話はありません。儚さを象徴する女神なので戦闘力は高くないと思われます。
③容姿:★★★★★★
ニニギが一目見ただけで結婚を申し込むほどの美しさを持っています。また、桜の花のような美しさを神格を持つ神様でもあります。
④知名度:★★★★☆☆
ゲームなどの影響により、まぁまぁ高い方だと思われます。
⑤ヒロイン度:★★★★☆☆
ニニギの神話におけるヒロインではありますが、クシナダヒメなどと比べると、ヒロインたるべき神話が物足りない感はあります。
⑥精神力:★★★★★★
烈火の中で三つ子を産むという精神力の強さを持っています。(詳しくは後述)

 

コノハナノサクヤヒメの家系図

系図の通り、コノハナノサクヤヒメは「オオヤマツミ」という神様の娘です。このオオヤマツミは日本における山の神の頂点に君臨する神様なので、その娘のコノハナノサクヤヒメは極めて高貴な女神となります。

 

そして、日本の最高神であるアマテラスの孫にあたる「ニニギ」とコノハナノサクヤヒメは結婚し、その子孫が初代神武天皇となったのです。

 

古事記に描かれるコノハナノサクヤヒメの神話

コノハナノサクヤヒメとイワナガヒメ

コノハナノサクヤヒメが登場する神話の中で最も有名なものと言えば、ニニギへ嫁ぐ際のエピソードかと思います。

 

神話の内容を要約すると・・・

ある日、ニニギはとても美しい女神(コノハナノサクヤヒメ)に出会いま一目惚れし結婚を申し込みます。

ニニギ
ニニギ

僕と結婚してください。

 

するとコノハナノサクヤヒメは、こう答えました。

コノハナノサクヤヒメ
コノハナノサクヤヒメ

私の一存では決められないので、父のオオヤマツミに相談してみてください。

 

早速ニニギはノリノリでオオヤマツミのところへ使者を遣わしました。

するとオオヤマツミは大喜び!なんとコノハナノサクヤヒメの姉である「イワナガヒメ」まで一緒に、ニニギの元へと嫁がせたのです。

イワナガヒメ
イワナガヒメ

・・・・

 

ところが、美しいコノハナノサクヤヒメと違い、姉のイワナガヒメはたいそう醜い姿をしていたため、ニニギは恐れおののきイワナガヒメを実家に返してしまいました。

こうしてニニギはコノハナノサクヤヒメだけを妻に迎えたのです。

 

この仕打ちに姉妹の父であるオオヤマツミはたいそう悲しみこう漏らしました。

イワナガヒメを妻に迎えれば、ニニギの命は岩のように固く永遠のものになり、コノハナノサクヤヒメを妻に迎えれば、満開の桜の如くニニギの一族は華やかに栄えたはずであったのに・・・イワナガヒメを返しコノハナノサクヤヒメだけを娶ってしまったために、ニニギの命は限りあるものとなり、桜の花のように儚く散ってしまうことでしょう・・・

 

神の子孫であるニニギは、本来永遠の命を持っていたはずでした。

しかし、イワナガヒメを遠ざけてしまったことで岩のように強固な生命力は失われ、ニニギの命は限りあるものになってしまいました。

そして、以降その子孫(皇統)にも寿命が与えられてしまったのです。

以上、コノハナノサクヤヒメの登場する最も有名な神話を要約してお伝えしました。

 

この神話が示す通りコノハナノサクヤヒメとは満開に咲く桜の美しさとともに、あっという間に散ってしまう桜の儚さをも象徴する女神なのです。

 

コノハナノサクヤヒメとニニギノミコト

コノハナノサクヤヒメが登場する神話で代表できなものがもうひとつあります。それはコノハナノサクヤヒメが子供を出産する際のエピソードです。

 

ある日、コノハナノサクヤヒメはニニギにこう伝えました。

コノハナノサクヤヒメ
コノハナノサクヤヒメ

私はあなたの子供を身籠りました。

 

ところが、ニニギは信じようとしません。

それどころか、

ニニギ
ニニギ

他の男神との子ではないか?

と疑い始める始末。

 

実は、ニニギとサクヤヒメは、まだ1度しか男女の交わりを行っていなかったからです。

 

疑われたコノハナノサクヤヒメは憤ります。

コノハナノサクヤヒメ
コノハナノサクヤヒメ

もしお腹の子があなたの子でないのなら、絶対に産まれることはありません!でも、あなたとの間に授かった子供であれば必ず産まれてきます!!

 

そう言い放ったコノハナノサクヤヒメは、産屋に閉じこもり火を放ちました。そして燃え盛る炎の中で三柱の男神を産んだのです。

 

こうしてコノハナノサクヤヒメは、自らの覚悟を示すとともに、自分の正しさを見事に証明してみせたのでした。

 

太古の昔、出産はまさに命がけでした。生まれてくる子供だけでなく、母親が亡くなるケースも決して少なくなかったのです。

 

そのような状況にも関わらず猛火の中で出産を果たし、しかも母子ともに無事であったというエピソードから、コノハナノサクヤヒメは安産の神様としても神格も持ち合わせています。

 

また、神話の中でコノハナサクヤヒメは、

コノハナノサクヤヒメ
コノハナノサクヤヒメ

もしお腹の子があなたの子でないのなら、絶対に産まれることありません!でも、あなたとの間に授かった子供であれば必ず産まれてきます!!

といっていますが、これは「誓約(うけい)」と呼ばれるもので、「自分が正しければその通りになる、誤っていればその通りにはならない」という一種の吉凶占いで、日本神話の中にはちょいちょい登場します。

誓約とは?神話のアマテラスとスサノオの誓約は〇〇〇の起源だった
古事記には誓約(うけい)という言葉が出てきます。現代ではあまり馴染みのない言葉ではありますが、実は現代人にもとても馴染みがある、とあることの起源なのです。この記事では誓約の意味や、実は現代人にも浸透している意外な誓約についてお伝えします。

 

つまり、「炎の中であろうともコノハナノサクヤヒメが正しいからこそ最初から出産に成功する運命だった」ということを証明してみせたわけです。

 

コノハナノサクヤヒメと浅間神社

コノハナサクヤヒメは安産や子育ての神様として信仰を集め、「浅間神社(せんげんじんじゃ/あさまじんじゃ)」の御祭神として全国各地に祀られています。

 

その中でも最も代表的なのが、富士山にある富士山本宮浅間大社です。

 

一説には、富士山の噴火を鎮めるために、炎の中で出産に成功したコノハナノサクヤヒメを祀るようになりました。

あるいは、形が美しい富士山は、古くから美しい女神と結びつけられていたため、同じく美しいコノハナノサクヤヒメがいつしか富士山信仰の御祭神となっていったとも言われています。

 

いつの頃からかは諸説ありますが、コノハナノサクヤヒメは「浅間大神」と同一視され、「浅間さま」の呼称で現在も親しまれているのです。

 

コノハナノサクヤヒメはかぐや姫?

時折、平安時代初期に執筆された竹取物語に登場する「かぐや姫」と、コノハナノサクヤヒメとの関連性を指摘される場合があります。

竹取物語

竹取物語の一場面を描いたもの/Wikipediaより

一説には、かぐや姫のモデルがコノハナノサクヤヒメとも言われているようですが、都市伝説レベルのものから民間伝承まで、様々な情報が錯綜しているため真偽は不明です。

 

結論としては、筆者的にはコノハナノサクヤヒメとかぐや姫には深い関係は無いと考えているものの・・・。

以下は筆者の妄想ですが、かぐや姫とコノハナサクヤヒメを結びつけるキーワードは「富士山」。

 

竹取物語では、かぐや姫が「不死の秘薬」を時の帝に渡し、かぐや姫が月に帰った後に、帝が不死の秘薬を焼いたとされています。

その秘薬を焼いた山を「不死山」と呼んだそうです。

つまり「不死山」が転化して「富士山」という名称になったというのです。

 

また、「かぐや姫が生まれた竹林が富士山近くにあった」とか「かぐや姫は月ではなく、富士山に帰った」という伝承もあるらしく、かぐや姫と富士山は密接に関係していると言えるでしょう。

 

一方で、コノハナノサクヤヒメと富士山の関りは、富士山本宮浅間大社の御祭神であるということ。

やはり、かぐや姫とコノハナノサクヤヒメと結びつけるキーワードは「富士山」。

 

なんですが、コノハナノサクヤヒメがいつ頃から「浅間大神」と同一視され富士山本宮浅間大社に祀られているのかは、諸説あってハッキリしません。

 

なので、想像を膨らませれば、富士山に祀られる美しいコノハナノサクヤヒメをモデルとし、かぐや姫だ誕生した・・・ということになる?のかなと思いますが、妄想の範囲をでないと思います。

 

また、一説にはコノハナサクヤヒメが富士山本宮浅間大社に祀られるようになったのは、近世になってからと考えられています。一方でかぐや姫が書かれたのは平安時代の初期。

 

つまり、コノハナサクヤヒメが富士山に祀られたのが近世だとすると、竹取物語の執筆段階ではコノハナノサクヤヒメと富士山には何のかかわりもなく、富士山に祀られたコノハナノサクヤヒメが かぐや姫のモデルだとすると時系列が逆になります。

 

また、かぐや姫のモデルとも言われる神様はコノハナノサクヤヒメ以外にも存在し、筆者的にはコチラの説の方がしっくりきています。

かぐや姫にはモデルがいた?かぐや姫の正体と竹取物語の裏話 
...

 

なので、あくまで筆者の想像ですが、コノハナノサクヤヒメとかぐや姫には、さほど深い関係は無いのではないかと考えています。

スポンサーリンク

コノハナノサクヤヒメのまとめ

以上、木花之佐久夜毘売(コノハナノサクヤヒメ/コノハナノサクヤビメ)についての解説でした。

 

コノハナノサクヤヒメは桜のように麗しい女神である一方、疑いを晴らすために烈火の中で子供を産むと言う強い意思を持った女神でもあります。

 

まさに強い母親のイメージを重なる女神様と言えるのではないでしょうか?

 

現在、コノハナノサクヤヒメを祀る浅間神社は、日本全国に約1,300社あると言われています。

ぜひ、あなたの近くのコノハナノサクヤヒメを参拝しに行ってみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

日本神話は、コノハナノサクヤヒメ以外にも魅力的な神様たちで溢れかえっています。ぜひ今まで以上に日本神話に触れて楽しんで頂ければと想います。

古事記・日本の神話
ここでは当ブログの中でも特におすすめの「古事記・日本神話」関連の記事をご紹介します。神様ごとの特徴を円グラフにしたり家系図を用いたりしながら、初心者の方でも入門用としてお読みいただけますので、ぜひご覧になってみてください。

 

【参考にした主な書籍】