安政の大獄 犠牲者一覧!なぜ吉田松陰や橋本左内は処刑されたのか?

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

時代背景

ご来訪ありがとうございます。

拓麻呂です。

 

1858年から1859年にかけて行われた、幕末の大弾圧『安政の大獄』

 

処刑された者、謹慎となった者、流罪になった者・・・

100人近い人々が処罰されした。

 

なぜ井伊直弼は、このような大弾圧に踏み切ったのでしょうか?

なぜ、吉田松陰や橋本左内と言った有名人は処刑されなければならなかったのでしょうか?

 

今回は、そんな安政の大獄に迫ります。

 

 

スポンサーリンク

安政の大獄

発生の経緯

安政の大獄が起こった理由を一言で言ってしまうとこうなります。

 

『大老 井伊直弼の政策に反発した者たちの粛清』

 

では、井伊直弼の政策とは、具体的に何なのでしょうか?

要点を絞って見てみましょう。

 

なお、幕末は『攘夷』という思想を知っていると、より一層理解が深まります。

攘夷とは『外国を追い払う』ということです。

まず攘夷について知っておきたい方はコチラへ

知っておきたい明治維新の時代背景!幕末の思想『尊王攘夷』とは?
...

 

時期将軍を巡る争い

この当時、将軍継嗣問題が発生していました。

 

つまり、次の将軍を誰にするか?ということです。

 

体が弱かったと伝わる13代将軍 家定の次の将軍は誰が相応しいのか?

 

一人は『一橋慶喜(ひとつばし よしのぶ)、後の15代将軍 徳川慶喜。

もう一人は『徳川慶福(とくがわ よしとみ)』、後の14代将軍 徳川家茂。

 

当初、時の天皇『孝明天皇』の信任も厚かった一橋慶喜を時期将軍に立てる動きがありましたが、大老 井伊直弼はこれに反発。

 

慶福擁立派だった井伊直弼は、天皇の許可を得ることなく大老としての強権を発動。

 

徳川慶福を独断で時期将軍の座に据えてしまいます。

 

これにより、慶喜を推していた『一橋派』からの反発を招きます。

 

この『一橋派』に属していた人たちが処罰されることとなります。

 

日米修好通商条約への反発

1853年、ペリー率いる黒船艦隊が浦賀にやってきます。

ペリーの狙いは日本の開国。

 

翌1854年、日本は再びやってきたペリーと『日米和親条約』を締結します。

 

しかし『孝明天皇』が攘夷派であったため、アメリカと条約を結んでしまった幕府に対し、攘夷思想を唱える志士たちは反発します。

 

その後、今度はハリスという人物が日本を訪れ、通商条約の締結を迫ってきました。

通商条約とは、国同士の経済発展を円滑にするための条約です。

 

しかし、孝明天皇は通商条約に反発。

 

が・・・

 

幕府の実権を握っていた井伊直弼は、またしても天皇の許可を得ることなく、通商条約の締結を断行。

 

これが『日米修好通商条約』です。

 

この井伊直弼の独断専行による条約締結に反発する者たち、つまり攘夷と唱える志士たちが処罰の対象となったのです。

 

命を落とした人たち

このように井伊直弼と対立した『一橋慶喜擁立派』『攘夷論者』が安政の大獄の犠牲となります。

 

この弾圧で処刑となった人物には、あの有名な吉田松陰橋本左内梅田雲浜なども含まれています。

では、安政の大獄で命を落とす事となった人物たちを見て行きましょう。

 

吉田松陰(よしだ しょういん)

長州が生んだ思想家、教育者。

彼の私塾『松下村塾』は、後の明治政府で重要な位置を占める人物を多く輩出しました。

 

強烈な攘夷論者であったため斬首。

享年29

人生に迷ったあなたの為に・・吉田松陰 名言集!心に響く言葉たち
...

 

橋本左内(はしもと さない)

越前藩主 松平春嶽に仕えた思想家。

緒方洪庵などに学び、医学にも精通していました。

 

春嶽が一橋派であったため、慶喜擁立に加担した罪を問われ斬首。

享年25

橋本左内 安政の大獄に散る!西郷隆盛との関係や生涯を簡単解説
...

 

頼三樹三郎(らい みきさぶろう)

儒学者。

維新志士たちの教科書的書物『日本外史』を著した頼山陽の三男。

 

攘夷論者でもあり、一橋派でもあったため斬首。

享年34

 

安島帯刀(あじま たてわき)

水戸藩の家老。

日本初の軍艦の建造するなどして日本の海防に功績を残しました。

 

一橋派であったため切腹。

享年48

 

鵜飼吉左衛門(うがい きちざえもん)

水戸藩士。

 

攘夷論者でもあり、一橋派でもあったため斬首。

享年61

 

鵜飼幸吉(うがい こうきち)

水戸藩士。

武芸の達人。

 

一橋派であったため斬首。

享年31

 

茅根伊予之介(ちのね いよのすけ)

水戸藩士。

 

攘夷論者でもあり、一橋派でもあったため斬首。

享年35

 

梅田雲浜(うめだ うんぴん)

小浜藩士、儒学者。

 

攘夷論者であったため捕縛され、獄中で病を得てこの世を去りました。

享年45

 

飯泉喜内(いいいずみ きない)

元土浦藩士。

 

一橋派であったため斬首。

享年54

 

日下部伊三治(くさかべ いそうじ)

薩摩藩士。

 

一橋派であったため捕縛。

拷問の末、病を得てこの世を去りました。

享年45

 

藤井尚弼(ふじい なおすけ)

西園寺家家臣。

 

一橋派であったため捕縛。

獄中で病を得てこの世を去りました。

享年34

 

信海(しんかい)

西郷隆盛とも親交のあった月照和尚の弟。

 

攘夷論者であったため捕縛。

獄中で病を得てこの世を去りました。

享年39

 

近藤正慎(こんどう しょうしん)

この人も西郷隆盛と親交のあった月照和尚の弟。

 

攘夷論者であったため捕縛。

拷問の末、獄中で自ら舌を噛み切りこの世を去りました。

享年42

 

中井数馬(なかい かずま)

※この人に関しては情報が曖昧ですが、おそらく攘夷論者です。

 

スポンサーリンク
 

多くの犠牲を払った安政の大獄

以上が安政の大獄で、この世を去った人たちです。

 

この他にも多くの人物が謹慎になったり流罪になったりしています。

 

謹慎になった人物の中には『一橋慶喜』も含まれています。

 

他にも有力大名であった『松平春嶽』、『山内容堂』、『伊達宗城』などの実力者も罪に問われました。

 

このような大弾圧を行った結果、井伊直弼は自らの身を亡ぼすことになります。

 

桜田門外の変です。

 

白昼堂々、江戸城の目の前で実行されたこの惨劇により、幕府の権威は失墜。

日本国中が震撼します。

 

桜田門外の変を契機として、幕末の激動は混沌を極めていく事になります。

 

井伊直弼がいなくなった事で全国の攘夷熱は沸騰し、幕府との戦いに、そして明治維新へと繋がっていくのです。

 

安政の大獄は凄惨な出来事でした。

しかしながら、安政の大獄がなかったら、日本は全く別の形になっていたかもしれません。

 

幕府が存続していれば、明治維新は無かったかもしれません。

 

そんな歴史ファンの妄想ばかりが膨らむ『安政の大獄』でした。

 

井伊直弼の記事はコチラです。

井伊直弼は幕末の悪者なのか?桜田門外の変が起こった理由と真の評価
...

 

では、今回はこの辺で!

ありがとうございました。