『近畿』の意味や由来について!関西との違いや語源を解説

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

日本のこと

現在の関西のあたりを、近畿地方って言ったりしますよね。

この『近畿』ってどういう意味だかご存知ですか?

 

この記事では『近畿』の由来、そして『近畿』と『関西』の違いをサクッとお伝えしていきます。

 

スポンサーリンク

近畿とは?

『近畿』の意味

まずは、近畿の語源についてお伝えします。

 

昔の日本の都は京都でした。

近畿の『畿』とは、都のことを意味しています。

つまり、『近畿』とは『畿に近い』という意味で、都であった京都の周辺地域を総称する言葉なんですね。

 

近畿と関西の違い

次に『近畿』と『関西』の違いについてお伝えします。

 

両方とも、大阪や京都のあたりを意味として使われていますよね。
ですが、明確には範囲に若干の違いがあります。
その違いは以下の通りです。

 

【『近畿』含まれる範囲】

京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、三重県(2府5県)

 

【『関西』に含まれる範囲】

近畿とほぼ同地域を指しますが明確な定義は無い

 

関西の範囲はかなり漠然としていますが、『近畿』と『関西』に明確な使い分けが定められているわけではありません。

 

なお広辞苑によると、『関西』の定義は「近江逢坂関以西の地」、「鎌倉時代以降は鈴鹿・不破・愛発(あらち)の三関以西の諸国」、「箱根関以西の地」となっており、おおむね中部地方と近畿の境目付近にあった関所を基準とし、そこより西側を指す(箱根関以西の地は関東南東部)言葉となっています。

拓まろ
筆者

関東と関西の由来についての詳細は、
以下のリンクで詳しく解説しています。

関東と関西の『関』の意味って?名前の由来をわかりやすく解説
...

 

せっかくなので『中国地方』の語源も紹介

このように、都に近い場所を『近畿』と呼んだわけですが、ここに関係するのが『中国地方』です。中国地方の『中国』とは、もちろん中華人民共和国のことではありません。

 

中国地方の語源を紐解くために、京都から西側に目を向けて見ましょう。

 

前述の通り、京都周辺は近国。
そして、京都から見て西にある九州は遠い場所にありますよね。
なので九州のことを『遠国(おんごく)』と言います。

 

つまり、近国と遠国の間にある、近くもなければ遠くもない場所。近畿と九州の中間にある地域なので『中国地方』と言うのです。

 

拓まろ
筆者

中国地方の詳細は
以下のリンクで詳しく解説しています。

中国地方はなぜ『中国』という名前なのか?中国地方の呼び方の由来
...

 

まとめ

以上、近畿の由来、関西との違いでした。

 

  • 近畿の由来は『畿内に近いから』
  • 近畿と関西の違いは『三重県を含めるかどうか』

ということになるのでした。

 

この他にも、北海道だけなんで『道』なのか?東北はなぜ『みちのく』の呼ばれるのか?
などなど日本各地の地域名の由来をまとめてあります。
興味のある方はご覧になってみてください。

https://hiizurukuni.com/nihon_shinwa_matome/

 

ありがとうございました。