ご来訪ありがとうございます。
拓麻呂です。
現在の岐阜県南部、かつては美濃国(みののくに)と呼ばれた地域を支配していた守護大名 土岐氏。
この美濃守護としての最後の当主『土岐頼芸(とき よりなり/よりのり)』。
頼芸が最後の当主となったのには、斎藤道三が大きく関わっており、また道三の息子と伝わる斎藤義龍とも複雑な関係を持っているのです。
土岐頼芸と斎藤道三、斎藤義龍の昼ドラも真っ青なドロドロの関係をお伝えします。
※土岐頼芸の名は『よりなり』『よりあき』『よりのり』『よりよし』と諸説ありますが、今回は『よりなり』で統一いたします。
美濃守護『土岐頼芸』
土岐頼芸と斎藤道三の関係
土岐頼芸は、美濃の守護大名家の次男として生を受けました。
順当にいけば兄の頼武(政頼とも)が跡継ぎになるわけですが、父が亡くなった後に、兄弟間で家督争いが発生します。
これは、父が次男の頼芸を溺愛し、長男の頼武を疎んじたことが原因とされています。
頼芸は兄との家督争いに一度は敗れましたが、家臣の長井長弘や『長井新左衛門尉』らの助力を得て、最終的には勝利をおさめました。
この時、頼芸に協力した長井新左衛門尉という人物が、斎藤道三の父親です。
父 新左衛門尉の後を継いだ道三は、土岐氏の下で力を蓄えていき、やがては美濃守護に次ぐNo.2の地位 守護代となります。
道三の野望はとどまるところを知らず、美濃守護大名 土岐頼芸と、美濃守護代 斎藤道三との争いが勃発。
頼芸は抵抗を続けましたが、最終的には道三が勝利。
頼芸は美濃を追放されてしまいました。
いかにも戦国時代らしい、典型的な下剋上でした。
土岐頼芸と斎藤義龍の関係
一般的には、斎藤道三の息子とされている『斎藤義龍』。
しかし、この親子関係には疑惑もあるのです。
頼芸には『深芳野(みよしの)』という側室がいました。
そして、道三は土岐氏の家臣時代に、頼芸から彼女を譲り受けています。
つまり、深芳野は頼芸の側室であったと同時に、道三の側室でもあったのです。
斎藤義龍の母親は深芳野です。
では、父親は誰かと言うと、道三ではなく頼芸であった可能性もあるのです。
深芳野が道三の側室になった時、すでにそのお腹には頼芸の子を宿していたとも言われています。
その子が斎藤義龍であると言われています。
つまり、斎藤義龍は頼芸の実子の可能性があるということですね。
なお、これが親子の確執へと繋がっていき、長良川の戦いへと突入していきます。
意外と長生きだった土岐頼芸
このように、道三や義龍とも浅からぬ関係を持つ頼芸ですが、美濃を追放された後はどうなったのでしょうか?
実は、美濃に戻ってきて82歳という長寿を全うしています。
約30年間に渡り諸国を流浪したあと、かつての家臣であった稲葉一鉄の力添えを得て美濃に戻ってきています。
以前のような美濃を支配する立場には戻れませんでしたが、生まれ故郷の美濃で晩年を過ごした頼芸。
彼の人生を大きく変えた道三や義龍はすでに世を去っていました。
また、頼芸の亡くなった年は天正10年(1582年)12月、つまり同年6月に発生した本能寺の変の後まで生きていたことになります。
これらの事実を返り咲いた美濃で耳にしていた頼芸は、ある意味、勝者だったのかもしれませんね。
まとめ
以上、土岐頼芸と斎藤道三や義龍との関係でした。
斎藤道三は元家臣、しかし下剋上により美濃を追放される。
斎藤義龍は頼芸の実子だった可能性がある。
ということなのでした。
土岐頼芸や斎藤道三、斎藤義龍が登場する2020年大河ドラマ 麒麟がくるの特集はこちらです。
では、今回はこの辺で!
ありがとうございました。