禁断の愛?紫式部と藤原道長は本当に愛人関係だったのか?

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

人物のエピソード

平安時代に絶大な権力を誇った「藤原道長」

そして、源氏物語の作者である「紫式部」

一説によると、2人は愛人関係にあったと言われています。

はたしてこの説は本当なのでしょうか?

 

この記事では、

紫式部&藤原道長 恋人説の根拠とは?
紫式部&藤原道長の関係を示す記録とは?
紫式部&藤原道長の年齢差や立場の違いとは?

といった観点から、「紫式部が藤原道長の愛人だった」という説の真相を探ってきたいと思います。

 

スポンサーリンク

紫式部が藤原道長の愛人説の根拠

紫式部藤原道長の愛人だったとされる根拠は『尊卑分脈(そんぴぶんみゃく)』という書物が元となっています。

『尊卑分脈』とは、簡単に言うと平安時代~鎌倉時代あたりの、高貴な人たちの家系図をまとめたものです。

 

この『尊卑分脈』の中に、紫式部関して『御堂関白道長妾』という記述があります。

「御堂関白」とは藤原道長のことで、「妾」とは側室のことなので、現代風に言えば、愛人ですね。

これが、紫式部が藤原道長の愛人だったと言う説の根拠とされているのです。

 

ただし『尊卑分脈』は史料としての信用性が低いという弱点があり、当時の有力貴族の記述が漏れていたり、逆に実在が疑われる人物について書かれていたりと、記載されている人選に疑問が呈されています。

 

このことから、御堂関白道長妾という記述に関しても怪しまれており、紫式部が藤原道長の愛人であったかどうかについては「明確な根拠はなく事実は不明」となってしまうのです。

 

愛人説が浮上した経緯

このように、愛人説には確たる証拠が無いのが現状なのですが、こういった説が出てきたのには、きちんとした理由があります。

 

その理由こそ、紫式部自身が書き残した日記紫式部日記です。

紫式部日記の一部記述から、紫式部と藤原道長が恋仲だったのではないか?と思えなくもない記述が存在しているのです。

 

以下より、紫式部日記の中の該当する部分を意訳してお伝えします。

ある日、藤原道長様が、

藤原道長
藤原道長

源氏物語と言う恋物語を書いた君は、かなりの『好きもの(色好み)』と評判だぞ!このような女を口説かぬ男などおらんであろう!

と書かれた紙を、私(紫式部)にそっと手渡しました。

 

それを見た私は(紫式部)は、こう返したのです。

紫式部
紫式部

誰がそんな噂を立てているのですか?心外です!!

 

さらに、日記ではこう続けています。

ある日の夜、私(紫式部)が寝ていた部屋の戸をバンバンと叩く音がしました。しかし、私は恐怖を感じながら無視し続けました。

 

すると翌朝、私のもとに手紙が届きました。

男性
戸を叩いた謎の人物

僕は泣きながら一晩中、戸を叩いていたのですよ

 

私は早速返事を書きました。

紫式部
紫式部

ただごとではないほどに戸を叩いていましたが、その場限りの出来心でしょう?もし戸を開けていたらきっと後悔していたことでしょうね

 

ここでご紹介した2つのエピソードが、紫式部日記では連続して書かれているため、戸を叩いていた人物が藤原道長だったのではないか?と考えらているのです。

 

つまり、紫式部に対する「色好み(好きもの)」という評判を聞きつけた藤原道長が、夜這いをかけにいったのはないか?ということですね。

 

確かに、紫式部日記の記述では、上記2つのエピソードが続けて書かれています。

しかし、紫式部が「好きもの」と言われたタイミングと、紫式部の部屋の戸が叩かれたタイミングの時系列が書かれておらず、2つのエピソードに関連性があるのかはよくわかっていません。

また、戸を叩いていた人物が誰だったのかも明記されていません。

 

つまり、この説は「紫式部日記の記述的に、戸を叩いたのは藤原道長かもしれない」という憶測が由来となっているのです。

 

尊卑分脈の「御堂関白道長妾」は、以上の紫式部日記の記述を元にしていると考えられており、このことからも、紫式部が藤原道長の愛人だったという説は、想像の域を出ないと言えるでしょう。

 

紫式部と藤原道長の年齢差と立場の違い

以上のように、当時の記録を見る限り、紫式部と藤原道長が恋仲だったと言えない状況ですが、2人の年齢や立場といった観点で見た場合、愛人関係は成立するのでしょうか?

 

年齢差

まずは2人の年齢を確認してみましょう。

藤原道長は康保3年(966年)生まれ、紫式部の生年は諸説あるものの、おおよそ天禄元年(970年)~天元元年(978年)頃と考えられています。

 

なので、2人の年齢差はおおよそ5歳前後、大きく見積もっても12歳差くらいなので、恋仲だったとしても不自然ではないでしょう。

 

ちなみに紫式部と藤原道長は先祖が同じです。

いわゆる「藤原北家(ふじわらほっけ)」と呼ばれる家系で、家系図を約200年ほど(7代前)遡っていくと藤原冬嗣(ふゆつぐ)という人物に行き当たります。

さらに余談ですが、藤原冬嗣からさらに遡ると、藤原北家の始祖である藤原房前、その父親が藤原不比等、さらにその父親が、大化の改新で有名な中臣鎌足です。

 

つまり、紫式部も藤原道長も中臣鎌足の子孫になるわけですね。

 

立場の違い

続いて、紫式部と藤原道長の立場を確認してみましょう。

系図を作成したのでご覧ください。

このように、藤原道長の娘である彰子に仕えていたのが紫式部なので、直接的な主従関係はありませんでした。

しかも、紫式部は彰子に仕えるたくさんの女房の中の一人ですが、藤原道長は彰子の父であり時の権力者です。

立場の違いだけで見れば、藤原道長の方がずっと立場が上でした。

 

このように立場が大きく違うので、2人の愛人関係は難しそうと思われるかもしれませんが、案外そうでもありません。

宮仕えに出ていた女性にとって、高貴な男性との浮かれた話は名誉なこととされており、男性からしても女性にモテるのは嬉しいことです。

また、当時の日記などを見てみても、男性貴族と宮廷に仕える女性たちとの間には、恋の噂が絶えなかったようです。

 

極端な例ではありますが、和泉式部という紫式部の同僚は、天皇の息子と恋仲になり大変な噂になっていたことなどがわかっています。

 

このように、身分を超えた恋愛が無かったわけではないので、藤原道長と紫式部が恋仲だったという可能性も無くはないでしょう。

 

紫式部の宮廷出仕と源氏物語の執筆背景

紫式部と藤原道長には立場の違いはあったものの、かなり近い関係に合ったのは確かです。

 

実は、紫式部が宮仕えを始めた理由は、源氏物語の評判を藤原道長が聞きつけたからと言われています。

 

源氏物語を書ける教養を持った紫式部を、自身の娘 彰子の教育係として迎え入れたい、また、源氏物語の作者が自身の娘に仕えているとなれば、彰子の箔付けにもなるでしょう。

 

その後も、源氏物語は藤原道長が強力なスポンサーとなり、宮廷出仕後も源氏物語は書き続けられました。

やがて、源氏物語は丁寧な装丁が施され、権威の象徴のような存在となります。

 

以上のような経緯から、紫式部と藤原道長には源氏物語を介した繋がりがあり、それなりに近い関係であったことは間違いありません。

 

ちなみに、紫式部は当初、宮仕えに乗り気ではなかったようで、宮廷にあがったばかりの頃に、とんでもない目に合って逃げ帰ると言う事件を起こしています。

そんな紫式部の意外なエピソードも記事にしていますので、ぜひご覧になってみてください。

紫式部はどんな人物!超意外な人物像と引きこもりな壮絶人生とは?
今からおよそ千年前、職場の先輩からの嫌がらせが原因で、5か月間の引きこもりを経験した女性がいました。源氏物語の作者 紫式部が体験した職場での壮絶体験と、現代でも使えるその意外な対応策をお伝えします。

 

紫式部と藤原道長は愛人関係だったのか?

以上を踏まえ、2人の関係を考察してみましょう。

 

本音を言えばよくわからないのですが、個人的には「愛人関係では無かった」と感じています。

 

尊卑分脈や紫式部日記の記述も推測の域を出ませんし、年齢差や立場の違いだけで恋仲を想像するのも無理やりな気がしています。

 

以下、私の妄想を多く含んだ所感をお伝えします。

藤原道長からしてみれば、自身の娘である彰子を教育し、箔を付けてくれる紫式部は重要な存在だったことは間違いありません。

 

そういった意味で言うと、藤原道長は紫式部に恋心を持っていた可能性はあるのかもしれません。恋心まではいかなくとも、お気に入りであった可能性は十分あり得るでしょう。

 

一方、紫式部はどう思っていたのでしょうか。

前述の通り、紫式部から見れば藤原道長は立場が上の人物です。

なので、無視する訳にもいかないので、道長のご機嫌をとりつつも、うまく いなしていたのではないでしょうか。

 

現代風に言えば、男性の上司が、仕事の出来る女性社員に手をだそうとしている、という状況に似ていますね。

上司からの好意を上手くかわしている女性社員、といった感じでしょうか。

 

よって、私の結論としては・・・

藤原道長にとって、紫式部はお気に入りの女性
紫式部にとって、藤原道長は自身に目をかけてくれる上司

といった感じだったのかなと想像しています。

 

スポンサーリンク

 

紫式部と藤原道長の関係まとめ

以上、紫式部は藤原道長の愛人だったのか?でした。

 

・愛人説は「尊卑分脈」や「紫式部日記」の記述が元になっているが、明確な記述はなく推測の域を出ない
・年齢差や立場の違いからすると、愛人関係であった可能性は否定できないが、決定的な要素にもならない
・源氏物語を介した関係性で考えると、藤原道長にとって紫式部はお気に入りの女性だった可能性は高い

といった要素から、個人的には「紫式部と藤原道長は愛人関係ではなかった」というのが、今回の答えになります。

 

ですが、現実的には、愛人関係を肯定する要素も否定する要素も決定打は存在していないので、真相は闇の中というのが実情ではありますね。

 

なお、2024年の大河ドラマ「光る君へ」では、紫式部と藤原道長の関係が描かれるようなので、楽しみにしています。

 

他にも紫式部を始めとして、平安時代中期の女性たちに関して多数執筆していますのでので、コチラからぜひご覧になってみてください。

平安時代の女性たちと王朝文学
紫式部、清少納言、和泉式部、赤染衛門、伊勢大輔・・・歴史の表舞台に数多くの才女が登場した平安時代中期。ここでは、日本が世界に誇る女性たち、そして、枕草子や源氏物語などなど、彼女たちが残した素晴らしい文学作品などをご紹介しています。

 

【参考にした主な書籍】

created by Rinker
KADOKAWA
¥1,100(2024/10/07 13:48:39時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥2,310(2024/10/07 18:18:45時点 Amazon調べ-詳細)