日本人なら絶対知っておきたい日本の情報・雑学まとめ【誰かに話したくなる豆知識集】

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

まとめ記事

あなたが暮らす日本。

もはや日本人であることは当たり前で、日本に関する様々なことに対し疑問に感じる部分も少ないのかもしれません。

 

そこで、ここでは日本人ならぜひとも知ってほしい日本の情報をご紹介していきます。

 

単なる情報としてではなく、思わず誰かに話したくなるような内容ですので、ぜひあなたの知識を深めるのにお役立ていただければ幸いです。

 

スポンサーリンク

日本は現存する世界最古の国

今現在、全世界にある国の中で最も古い歴史を持つ国が日本だということをご存じでしたか?エジプトや中国の方が古いのでは?と思うかもしれませんが、実はそうではないのです。

 

しかし、残念ながら多くの日本人が日本は現存する世界最古の国という事実を知りません。

日本がいかに長い歴史を持つ国なのか?その真実をお伝えします。日本人であればぜひ知っておいてほしいことなので、ぜひご覧になってみてください。

『日本』は現存する世界最古の国!二千年の歴史を持つ日本の真実!
...

 

天皇の超基礎知識

日本は約1500年~2600年の歴史を持っている『現存する世界最古の国』。その最古の国を担保しているのが天皇のご存在です。

 

昨今は、女性天皇を容認するかどうかで議論になることも多いので、ぜひ天皇の基礎知識を抑えておいて頂きたいなと思います。ここでお伝えすることを理解していない状態だったり、女性が天皇になれないのは女性蔑視だと思っている方は、実は女性天皇を容認するかどうかという議論の入り口にすら立てていません。

 

ポイントになるのは「男系」と「女系」。男性と女性ではありません、男系女系です。

日本という国の根幹にかかわる部分であり、あなた自身にも日本の未来を担う子供たちにも大きく影響することですの、「男系・女系」と「男性・女性」の違いがわからない方は、ぜひご覧になっていただければ幸いです。

皇室の基礎知識!男系天皇と女系天皇の違いとは?女性天皇はOK?
...

 

建国記念の日

僕たちの暮らす日本が、国として成立したのはいつだかご存じですか?

自分が暮らす国の建国に対してここまで無頓着なのは、世界的に見ても日本くらいなのではないでしょうか。事実「建国記念の日はいつですか?」と問われて、答えられない方を大勢目にしてきました。

ここでは、2月11日の建国記念の日を解説します。

日本人なら知っておきたい!建国記念日はいつ?由来は?
...

 

日本にある面積が世界最大のお墓

大きなお墓と言えば、エジプトのピラミッドを思い浮かべる方も多いかと思います。しかし、ピラミッドにも引けを取らない大迫力のお墓が、日本にも存在しているのをご存じですか?

 

ピラミッドも非常に興味深いお墓ですが、日本にある超巨大古墳の大迫力にも目を向けてみませんか?

世界最大?!世界一大きい墓は日本の古墳だって知っていますか?
...

 

日本語の由来や特徴

いつも何気なく使っている日本語ですが、世界に例のない凄い特徴を持っているのをご存じでしたか?

世界に類を見ない日本語の特徴とは??日本語を使っていることが凄いことだと感じられる驚きの事実をお伝えします。

海外には例がない!日本語の文字表記の特徴と凄い部分
...

 

平仮名(ひらがな)の起源

普段何気なく使っている日本の文字ひらがな。元々は大陸から入ってきた漢字を使っていた日本人ですが、どのような経緯で平仮名が誕生していったのでしょうか?

この記事では、ひらがな誕生の経緯を解説します。

ひらがなの成り立ちと起源!万葉仮名に始まる日本語の歴史
...

 

日本の地名の由来

北海道、東北、北陸、関東、関西、中国、四国、九州などなど、日本の各地域を示す名称はたくさん存在します。

普段はあまり意識していないかもしれませんが、地域名にはきちんと由来があり、大昔に起源を持っているケースも少なくないのです。

 

ほとんどの日本人が知らない地域名の語源について解説しますので、より教養を深めるのにぜひお役立てください。

 

【北海道】

47都道府県の中で、なぜ北海道だけが「道」なのでしょうか?この記事では「北海道」の語源と「道」についてお伝えします。

北海道の名前の由来とは?なぜ北海『道』という地名なのか?
...

 

【東北地方】

東北地方のことを「みちのく」と言ったりもしますよね。ですが「みちのく」って一体どういう意味なのでしょうか?この記事では、東北地方の語源とともに「みちのく」の意味や語源についても解説します。

東北地方の名前の由来とは?みちのくと陸奥の語源も簡単解説
...

 

【関東地方と関西地方】

関東と関西。関東は東にあって関西は西にあるという認識していらっしゃる方も多いでしょう。もちろんそれは正しいのですが、では「関」とは一体何なのでしょうか?この記事では、関東と関西の語源と「関」について解説します。

関東と関西の『関』の意味って?名前の由来をわかりやすく解説
...

 

【上信越地方】

現在の群馬県、長野県、新潟県あたりを示す「上信越(じょうしんえつ)」という名称がります。「上」「信」「越」とは一体どういう意味なのか?この記事では「上信越」の語源をご紹介します。

『上信越』ってどういう意味?名前の由来をわかりやすく解説
...

 

【近畿の意味と関西との違い】

関西方面のことを近畿地方と言う場合がありますよね。関西と近畿の明確な違いとは一体何なのでしょうか?この記事では関西と近畿の違いや語源を解説します。

『近畿』の意味や由来について!関西との違いや語源を解説
...

 

【北陸地方】

現在の富山県、石川県、福井県を北陸三県と言ったりします。あるいは新潟県も追加して4県を北陸地方と言ったりもしますよね。この記事では「北陸」の語源を解説します。

北陸地方の『北陸』の語源と旧名称『越』の由来を簡単解説!
...

 

【中国地方】

「中国」というと、中華人民共和国(中国)を思い浮かべる場合も多いですが、日本の中にも中国地方という地域が存在します。日本の中国地方と中華人民共和国には何か関係があるのでしょうか?この記事では中国地方の語源について解説します。

中国地方はなぜ『中国』という名前なのか?中国地方の呼び方の由来
...

 

【四国地方】

香川県、徳島県、愛媛県、高知県から成る四国4つの県の旧国名「讃岐」「阿波」「伊予」「土佐」は、現在でも非常に馴染み深いあるものの語源にもなっているのです。四国の4県旧国名にかんする雑学をお届けします。

四国の名前の由来と意外と馴染みのある4県の旧名称
...

 

【九州地方】

福岡県、大分県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県の7県で構成される九州なぜ7つの県(沖縄県を加えた場合でも8県)なのに、なぜ「九州」なのでしょうか?この記事では、九州の語源についてお伝えします。

九州の名称の由来!七県なのに何故『九』なのか?
...

 

怖い!楽しい!日本の風習の起源

長い歴史を持つ日本には、古来より様々な伝承や風習があります。普段は何気なく接している風習の由来を辿ってみると、意外と怖いものだったり面白いものだったりするものです。

日本の伝承や風習の由来をまとめましたので、ちょっとした雑学にお役立てください。

日本の風習・しきたり・伝承の真実まとめ【本当の意味を知ると怖い、楽しい雑学集】
...

 

昔話の真実や裏設定

誰もが小さい頃に慣れ親しんだ日本の昔話。ストーリーは何となく覚えているけど、その裏に隠された真実は意外と知られていません。

昔話の裏話まとめです。

日本の昔話の裏話まとめ!桃太郎、かぐや姫など、おとぎ話の真実
...

 

とても愉快な日本の神話

日本人だけど日本神話を知らない・・・。

残念ながら、戦後の日本では自国の神話に触れる機会が少なく、その内容を把握していないといった方も多い印象です。

日本の神様たちは喜んだり、怒ったり、悲しんだり、いじけてたりと、非常に個性的で人間味があります。そんな神様たちが繰り広げる日本神話はとても愉快で面白いストリーになっているのをご存じでしょうか?

日本神話の魅力を伝える記事をまとめましたので、ぜひご覧になってみてください。

古事記・日本の神話
ここでは当ブログの中でも特におすすめの「古事記・日本神話」関連の記事をご紹介します。神様ごとの特徴を円グラフにしたり家系図を用いたりしながら、初心者の方でも入門用としてお読みいただけますので、ぜひご覧になってみてください。