日本の神話が記された現存する日本最古の歴史書『古事記』。
天照大神や大国主神など、魅力的な神様たちが多数登場し、神話に触れる者を楽しませ続けています。
一方で『神話は難しそう』、『神様の名前が覚えられない』といった不安から、日本神話を敬遠してしまう場合も多いのではないでしょうか?
この記事では、古事記に登場する日本神話の神様たちにフォーカスし、学問的な小難しい話を排除しながら、日本神話や神様のエピソードをわかりやすく解説します。
興味のある神様の記事を、ぜひご覧頂ければと思います。
目次
天照大神【アマテラス】
三貴子の一柱で太陽の女神様、日本の神様の中でも最も有名であろう『天照大御神(アマテラスオオミカミ)』に関して、系図を交えながらわかりやすく解説します。

月読命【ツクヨミ】
三貴子の一柱で月の神様『月読命(ツクヨミノミコト)』。重要な神様でありながら古事記にほとんど登場しない謎の存在。そんなツクヨミの謎に迫ります。

建速須佐之男命【スサノオ】
三貴子の一柱で根之堅洲國(ねのかたすくに)を治める『建速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)』。高天原を追い出されたスサノオが別れの挨拶のために、姉アマテラスの所へ赴いた際に行われた『誓約(うけい)』とは?誓約とは、現代日本人にもなじみ深い〇〇〇の起源だったのです。

伊耶那岐命【イザナギ】
日本の国土とたくさんの神々を産んだ創造神の一柱『伊耶那岐命(イザナギノミコト)』。そんなイザナギとその妻イザナミの関係や神格などを、系図を用いながらわかりやすく解説していきます。

伊耶那美命【イザナミノミコト】
日本の国土とたくさんの神々を産んだ創造神の一柱『伊耶那岐命(イザナギノミコト)』。イザナギと共にたくさんの神様を産んだ女神様ですが、その子供たちはどんな神様たちだったのでしょうか?系図を交えつつイザナミが生んだ全ての子供を解説します。

天宇受売命【アメノウズメ】
岩戸隠れ神話で裸踊りを披露したことで知られる『天宇受売命(アメノウズメノミコト)』。神々を大いに盛り上がらせたセクシーダンスの真相とは?アメノウズメに関してわかりやすく解説します。

大国主神(オオクニヌシ)
出雲の国譲り神話で知られる『大国主神(オオクニヌシノカミ)』。大きな謎を秘めた『出雲の国譲り』の真相とは、一体なんだったのか?史実との関りを探ってみたいと思います。

八俣遠呂知【ヤマタノオロチ】
8本の首を持つ怪物『八俣遠呂知(ヤマタノオロチ)』。神話ではスサノオに倒されてしまう怪物ですが、その正体は何だったのか?ヤマタノオロチの正体とされるある説をご紹介します。

日本神話最強の神様ベスト3
日本神話に登場する八百万の神の中から、最強と思われる神様を独断と偏見で三柱選んでみました。

日本神話の美しい女神様ベスト3
日本神話に登場する八百万の神の中から、最も美しいと思われる神様を独断と偏見で三柱選んでみました。

悲惨な最期を遂げた神様ベスト3
日本神話に登場する八百万の神の中から、最期が悲惨だった神様を独断と偏見で三柱選んでみました。

以降、新たに執筆でき次第、随時追加していきます。