紫式部の情報まとめ!性格、逸話、人間関係、源氏物語誕生の裏話など

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

平安時代の女性たち

『紫式部』は源氏物語の作者であり、日本の歴史を代表する女性です。

彼女の生没年はハッキリしていませんが、天禄元年?~寛仁3年?(970?~1019?)頃とされています。

 

そんな紫式部ですが、『源氏物語の作者』であることは広く認知されているものの、彼女自身がどんな女性で、とんなエピソードが残っているのかなとはあまり知られていません。

また、どんな理由で源氏物語を書きはじめ、どのようにして広まっていったのかなどは、ほとんど知られていないように感じます。

 

この記事では、当ブログで紫式部に関して執筆した様々な記事を一覧でまとめてあります。

紫式部に関して知りたい情報を、ぜひご覧頂ければと思います。あなたのお役に立てれば嬉しいです。

紫式部

 

スポンサーリンク

紫式部の人物像

紫式部の全体像を把握したい方はコチラの記事がオススメ。

彼女の基本情報、家族構成、性格や逸話、源氏物語の執筆理由など、年表や系図を交え、わかりやすく解説しています。

紫式部の人物像と源氏物語とは?【年表&家系図付き社会人向け超簡単解説】
...

 

紫式部は美人だったのか?

紫式部ってどんな見た目をしていたんでしょうか?現在確認できるのは平安美人のおかめ顔に描かれた肖像画ばかりで、実際の容姿はよくわかりません。

そこで、本記事では源氏物語の記述を元に、紫式部の顔を3Dソフトで復元してみました。

紫式部は美人か?源氏物語を元に顔を3Dソフトで写真風に復元
...

 

紫式部の豆知識・トリビア

紫式部と源氏物語に関するトリビアをまとめました。意外と知られていないことなどもあるので、ついでに知っておくと、ちょっと得した気分になりつつ、より理解も深まる内容となっています。興味のある方は、ぜひコチラをご覧になってみてください。

紫式部&源氏物語の豆知識・うんちく8選【トリビア&エピソード情報集】
日本の歴史上で最も有名な女性、そして最も有名な文学作品と言っても決して過言ではない紫式部と源氏物語。紫式部を身近に感じ、より源氏物語を楽しく読むための、紫式部&源氏物語に関する豆知識をご紹介します。

 

引きこもりだった紫式部

紫式部日記によると、彼女はあまり明るい性格ではなかったようです。またネガティブ思考な一面も持っており、職場から逃げ出して引きこもりを経験した女性でもあったのです。

そんな彼女の引きこもりエピソードです。

紫式部はどんな人物!超意外な人物像と引きこもりな壮絶人生とは?
今からおよそ千年前、職場の先輩からの嫌がらせが原因で、5か月間の引きこもりを経験した女性がいました。源氏物語の作者 紫式部が体験した職場での壮絶体験と、現代でも使えるその意外な対応策をお伝えします。

 

紫式部の晩年や最期とは?

紫式部と言えば「源氏物語を書いた人」という点があまりにも有名すぎるため、その生涯は案外知られていません。この記事では、紫式部の晩年や最期の部分に焦点をあてご紹介していきます。

紫式部の最期とは?謎の晩年の状況や死因についてわかりやすく解説
紫式部と言えば「源氏物語を書いた人」という点があまりにも有名すぎるため、その生涯は案外知られていません。この記事では、紫式部の晩年や最期の部分に焦点をあてご紹介していきます。

 

紫式部の人物像がわかるおすすめ本7選

この記事では、紫式部の意外な人物像がわかるおすすめ書籍を7冊ご紹介します。

子供から大人まで楽しめるよう、漫画から専門的な本まで幅広くご紹介しますので、あなたの好みに合った1冊がみつかりますよ。

紫式部の本当の人物像が分かるおすすめ本7選【子供から大人まで楽める漫画や専門書】
2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」でも取り上げられる紫式部。この記事では、源氏物語を読んだだけでは伝わらない紫式部の意外な人物像がわかるおすすめ書籍を7冊ご紹介します。

 

紫式部と清少納言はライバルじゃなかった!

清少納言と紫式部。枕草子と源氏物語という文学作品を後世に残した日本が誇る2人の女性です。2人は、よくライバル関係だったと言われていますが、本当は一体どのような関係だったのでしょうか?

この記事では、清少納言紫式部の本当の関係や仲を、関係図を交えながらわかりやすく解説していきます。

清少納言と紫式部の本当の関係を図で解説!実はライバルじゃなかった?
...

 

源氏物語について

源氏物語「光源氏の誕生」簡単解説

源氏物語を実際に読んでみたことのある方は意外と少ないように感じます。全編読み通した方となると、なおさらです。そこでこの記事では、初心者でもわかりやすいように源氏物語の始まりの部分、いわゆる「桐壺(きりつぼ)」のエピソードを解説します。

源氏物語【光源氏の誕生】のあらすじや内容をまとめて簡単解説!桐壺などの登場人物も紹介
長大な源氏物語の中から見所をピックアップして、初心者でもわかりやすいようにお伝えしていきます。今回ご紹介するのは源氏物語の始まりの部分、いわゆる「桐壺(きりつぼ)」のエピソードを解説します。

 

源氏物語の1000年の印税っていくらなんだろう?

源氏物語が執筆されてから約1000年。もし仮に1000年の印税が紫式部に支払われていたら・・・。

そんな妄想を元に、現在の源氏物語の売上部数などから、紫式部は一体いくらの印税を手に知れていたのかを検証してみました。

源氏物語の作者 紫式部の1000年間の印税を調査!驚きの収益が判明
今からおよそ1000年前に書かれ、今なお読み継がれている超ロングセラー小説 源氏物語。そんな源氏物語ですが、もし仮に紫式部への印税が1000年間もの間、支払われ続けていたとしたら、彼女の収入はどのくらいになっていたのでしょうか?

 

源氏物語の誕生秘話と石山寺伝説

世界最古の女流長編小説とも言われる源氏物語。今では世界中で読まれている名作ですが、なぜ紫式部は源氏物語を執筆したのでしょうか?紫式部が源氏物語を書き始めた理由を解説します。

また、源氏物語執筆にまつわる「石山寺伝説」の真相もお伝えします。

紫式部が源氏物語を書いた理由と書かれた時代!源氏物語誕生秘話
今からおよそ千年前に書かれた源氏物語。作者の紫式部はなぜ源氏物語の執筆を始めたのでしょうか?また、源氏物語はいつ頃完成したのでしょうか?この記事では、源氏物語の誕生秘話、そして石山寺で書かれたという伝説の真相をお届けします。

 

源氏物語はなぜ世界で評価されているのか?

今や20以上の言語に翻訳され、世界中で親しまれている源氏物語。日本の古典文学である源氏物語が世界で評価される理由とは?

源氏物語が日本でも海外でも評価されている理由を考察します。

日本が世界に誇る源氏物語!海外でも評価される理由を考察
...

 

おすすめ源氏物語7選

この記事では、初心者でも読める書籍から漫画まで源氏物語の入門用書籍を幅広くご紹介します。あなたにお望みに合った本が見つかりますので、ぜに参考にしてみてください。

源氏物語の現代語訳おすすめ本7選【漫画から文庫まで子供も大人も楽しめる入門書】
世界最古の女流長編小説と言われる「源氏物語」。興味はあるしチェレンジしてみたいと思うけど、その長大さに委縮してしまい、なかなか読めずにいる方も多いのではないでしょうか?初心者でも読める書籍から漫画まで「源氏物語の入門用書籍」をご紹介します。

 

紫式部の性格が分かる『紫式部日記』に関して

紫式部は源氏物語だけでなく『紫式部日記』という文学作品も残しています。紫式部日記を読むことで、紫式部の人物像に線ることができます。

源氏物語では分からない、紫式部の実像に迫れる紫式部日記について解説します。

紫式部日記の内容やあらすじ解説!清少納言について書かれた面白日記
紫式部日記。実はこの日記の存在により、源氏物語の作者が紫式部であることが分かったりします。そんな紫式部日記には一体どんな内容が書いてあるのでしょうか?紫式部の性格が垣間見える『紫式部日記』の中身をわかりやすく解説していきます。

 

紫式部日記おすすめ5選

紫式部日記を読んでみたいという方に向けて、用途別に5冊のおすすめ本をご紹介ていします。ぜひ参考になさってください。

紫式部日記おすすめ本5選【現代語訳付きや漫画で子供から大人まで楽しめる入門書】
紫式部日記を読んでみたいけど約1000年前に書かれた作品ですし、「昔の言葉がわからない自分に読めるのだろうか?」という不安も感じますよね。そこでこの記事では、現代語訳やマンガなど初心者でも120%楽しめる紫式部日記入門書を5冊ご紹介します。

 

紫式部に関わる人々

ここでは、紫式部と特に関係の深かった人物をご紹介します。

紫式部が仕えた『藤原彰子』

藤原彰子(ふじわらのしょうし)。紫式部和泉式部赤染衛門など、多くの有名女房を従え、女性たちの文芸サロンを築き上げた人物です。

この記事では、彰子と紫式部の意外な関係についてご紹介していきます。

藤原彰子の性格や人物像とは?紫式部との関係はどうだったの?
平安時代中期に多くの才女を従えていた藤原彰子。そんな彰子に仕えた多くの女性の中でも、特に紫式部の知名度が一番なわけですが、彰子と紫式部の関係とは、一体どのようなものだったのでしょうか?また、彰子とはどのような人物だったのでしょうか?

 

紫式部の娘『大弐三位』

紫式部の娘『大弐三位(だいにのさんみ)』。ちょっと影のある性格だった母 紫式部と違い、大弐三位はとても明るく情熱的な人生を謳歌しました。

そんな大弐三位について解説します。

紫式部の娘でキラキラ女子『大弐三位(藤原賢子)』の和歌や逸話
紫式部の娘『大弐三位(だいにのさんみ)』。母が源氏物語の作者としてあまりにも有名すぎるので陰に隠れがちですが、娘である大弐三位も実はかなりの才女として知られています。この記事では、そんな大弐三位の人物像などを見て行きたいと思います。

 

紫式部の父親『藤原為時』

紫式部の父『藤原為時(ふじわらのためとき)』。紫式部の性格にも影響を与えたというその人物像はどのようなものだったのでしょうか?為時が紫式部に放った心無い一言とは?

この記事では藤原為時について解説します。

家系図付き!紫式部の父親 藤原為時はどんな人?娘に放った衝撃の一言とは?
紫式部の父『藤原為時(ふじわらのためとき)』。紫式部の性格にも影響を与えたというその人物像はどのようなものだったのでしょうか?為時が紫式部に放った心無い一言とは?この記事では藤原為時について解説します。

 

紫式部の弟『藤原惟規』

藤原惟規は紫式部日記にも登場するのですが、栄光が目の前にチャンスがあるのにイマイチそれを掴み切れない、ちょっと残念な人物で描かれています。この記事では家系図を交え藤原惟規の人物像をお伝えするとともに、藤原惟規の残念なエピソードをご紹介します。

藤原惟規を家系図付きで解説!紫式部の弟がやらかした大失態とは?
紫式部の弟 藤原惟規は紫式部日記にも登場するのですが、栄光が目の前にチャンスがあるのにイマイチそれを掴み切れない、ちょっと残念な人物で描かれています。そんな藤原惟規の残念なエピソードをご紹介します。

 

紫式部の夫『藤原宣孝』

紫式部の夫『藤原宣孝(ふじわらののぶたか)』。紫式部とはどのように結ばれ、夫婦仲はどうだったのでしょうか?また、枕草子でも語られる奇想天外な姿とは?

実は、源氏物語の執筆に大きな影響を与えていた藤原宣孝をご紹介します。

紫式部の夫 藤原宣孝はどんな人?アツアツの結婚理由と悲劇の別れとは
藤原宣孝(ふじわらののぶたか)は、源氏物語の作者 紫式部の夫として知られています。そんな藤原宣孝とは一体どんな人物だったのでしょうか?また、紫式部とはどのように結ばれ、夫婦仲はどうだったのでしょうか?

 

紫式部の親友『小少将の君』

紫式部の親友『小少将の君』。友達が少なかった紫式部にとって、とても大切な存在で、宮廷内でも唯一心を許せる存在だったと伝わっています。

そんな小少将の君の、性格や容姿などの人物像を、紫式部日記に書かれた記述を元に、紐解いてみたいと思います。

友人の少ない紫式部唯一の親友『小少将の君』を徹底考察
紫式部の大親友 小少将の君。友達が少なかった紫式部にとっては、とても大切な存在で、宮廷内でも唯一心を許せる存在だったようです。そんな小少将の君の性格や容姿などの人物像を、紫式部日記に書かれた記述を元に紐解いてみたいと思います。

 

紫式部と藤原道長は愛人だったのか?

紫式部が生きた時代は摂関政治の全盛期。そして摂関政治の中心にいた人物こそ藤原道長で、紫式部とも近しい間柄ですた。

一説によると、紫式部と藤原道長は愛人関係だったと言われています。その真相はどうなのでしょうか。

禁断の愛?紫式部と藤原道長は本当に愛人関係だったのか?
平安時代に絶大な権力を誇った『藤原道長』と、源氏物語の作者である『紫式部』は、愛人関係にあったと言われています。この説は、はたして本当なのでしょうか?この記事では、紫式部は藤原道長の愛人説の真相を探ってきたいと思います。

 

紫式部と安倍晴明は面識があったのか?

平安時代を代表する陰陽師 安倍晴明。紫式部と同様、この時代を代表するビッグネームですが、二人には面識があったのでしょうか?また、史実では何かしらの関りはあったのでしょうか?

紫式部と安倍晴明の関係に迫ります。

紫式部と安倍晴明の意外な関係!二人は面識があったのか?
...

 

紫式部vs清少納言

何かとライバル扱いされる紫式部と清少納言を、様々な角度から比較してみたまとめはコチラからご覧ください。

清少納言と紫式部の違いは何?どんな性格?美人?本名?比較まとめ
枕草子の清少納言、源氏物語の紫式部。二つの名作を生み出した千年前の女性たち。よくライバル扱いされる二人は、実際どんな関係でどんな性格だったのか?また、その違い、共通点、容姿、本名・・・清少納言と紫式部を様々な角度から比較してみました。

 

今後も、紫式部関連の記事を書き次第、随時追加しています。